忍者ブログ
# 東京急行電鉄は駅の全売店をローソン(2651)の店舗に切り替え
2012/04/04 05:31
 東京急行電鉄は駅の全売店をローソン(2651)の店舗に切り替える。
 
 従来は自社ブランド『toks』で運営していたが、知名度が高いローソンに替える ことで顧客を取り込む。
 ローソン側は駅構内の集客力が高い立地を確保できるメリットがあり今回の切り替えで売店の売上高を2割程度引き上げる計画だと報 じられた。
 
 
    ↓ 参考になったらクリックお願いします。
   
  人気ブログランキングへ 
  
  
ひとこと

 ブランド戦略は価値の創造を加速させるということだ。
 とかく製造業でも薄利多売に重点が置かれているが、デザインや使い勝手などソフト面を重視した製品が出来れば付加価値を拡大させ利益を最大化させていくプロセスに乗ることが出来る。
  
   
日本製造業の戦略
  
 
 
(内 容)
 日本企業の新たな強みとなる
   戦略、技術、領域
とは。トップ戦略コンサルティング会社のテクノロジー・グループ元日本代表らが展望する。
 
 再起のカギとなるテクノロジー・サービス、それを活かした「逆転の」ビジネスモデル。
 

 

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]
pagetop
<<ファミリーマート(8028) 店舗数が、2012年2月期末で2万店 | HOME | 日本紙パルプ商事(8032) 収益源の多様化を図るため廃棄物再生事業に進出>>
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]