2008/08/01 06:14
|
ポールソン財務長官の講演(31日) 場 所 ワシントン 米国経済はかなりの困難に直面しており、今後も短期的には経済成長の足を引っ張るだろう。 ただ、長期的には米国のファンダメンタルズが堅調であることを忘れるべきではない。今年も緩やかではあるが、景気は引き続き拡大するとみている。 今年2月に成立した1680億ドルの政府の景気浮揚策が今年下期の経済成長を押し上げ、住宅市場の混迷や高騰するエネルギー価格による影響を相殺するとの見解を示した。 住宅市場では強弱の兆候が混在すると指摘し、一戸建て住宅着工は在庫だぶつきを背景に 年内は低迷するだろう との見通しを示した。 一方、新築住宅販売は 安定してきたようだ と述べた上で、住宅価格は「数年先というよりは、数カ月のうちに」回復し始めるだろうと語った。 PR |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/29 20:34
|
src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/webryblog/js/sjis/3171000/0349f0e6ccd4795f90354ed74866624e.js"> ゲイリー・スタン総裁(ミネアポリス地区連銀)がフィナンシャル・タイムズ紙に、米国の クレジットクランチ(信用収縮) はさらに悪化するとの見通しを示したから米ドルは下落基調となっている。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/29 19:44
|
マイク・マヨ氏の29日付のリポート ドイツ銀 ニューヨーク在勤アナリスト シティグループ(銀行 米)が7-9月(第3四半期)に債務担保証券(CDO)に関連し 80億ドル(約8600億円)の評価損 を計上する公算だとの概算を示した。 これは2008年通期業績が1株当たり80セントの赤字となると予想したもので、従来の同66セントから赤字予想を拡大させた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/28 20:23
|
Yi Huiman副行長(中国工商銀行)の発言(28日) 米国政府系住宅金融機関(GSE)の 連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ) 連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック) に対する同行のエクスポージャーは非常に限定的だと表明した。 記者会見で、ファニーメイとフレディマックの債権の保有高について質問を受けた際、 非常に少ない と答えたものの詳細は明らかにしなかった。 なお、両GSEへのエクスポージャーについては、中国銀行が前週、対処可能な範囲内だと表明している。 メリルリンチの推計によると、中国が保有する両GSEの債券は4380億ドル程度で、このうち90%以上は国家外為管理局(SAFE)が保有しているという。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/24 05:40
|
著名投資家なマーク・ファーバー氏は、シカゴでブルームバーグテレビジョンとのインタビューに応じ、 ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫) フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社) について事業を閉鎖するか10社に分割して民間企業として運営されるべきだと主張し、政府支援には反対の考えを示した。 両社が今するべきなのは、連邦政府の支援を得ることではなく 両社救済のために税金を使わなくても済む ように新株を発行することだと指摘した。 なお、ファニーメイ株とフレディマック株は住宅市場低迷による損失拡大に対応するには資本が不十分との懸念から売りが強く出ており、今月に入りそれぞれ31%と41%下落した。 また、世界経済は既にリセッション入りしているかもしれないとして、世界的な 市場恐慌 の予想を繰り返し、下落の悪循環に陥る恐れがあることを指摘し、最悪のシナリオは中央銀行が景気減速と物価上昇加速を制御できず インフレを伴う大恐慌 に至ることだと語った。 一方では、S&P500種株価指数が現在の水準から約5.7%上昇し、1350に達する公算があるとの見方も示した。 原油相場は短期的に1バレル当たり30ドル下落し100ドル前後となる可能性があると述べる一方で、原油相場についての長期的な見通しはタイトな状態が続くと予想した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/23 05:29
|
ジョン・リプスキー筆頭副専務理事の講演(22日) 国際通貨基金(IMF) 場 所 ワシントン (発言内容) ユーロや中国の人民元といった主要な世界通貨は正しく評価されておらず、インフレ懸念につながっているとの見解を述べた。 インフレリスクの上昇が経済の不透明さを高めており、ユーロについては 過大評価 されていると指摘、人民元は 過小評価 されているとの見解を述べた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/07/22 06:10
|
ポールソン財務長官は、住宅ローン担保証券の代替策として、議会の法制化を待たずに銀行各行が住宅ローン融資の新たな資金源獲得を目指す カバードボンド(一定の資産を裏付けとする債券) の発行を進めるよう望んでいるようだ。 この件に取り組んでいる財務省高官の一人は匿名を条件に、ブルームバーグに対し融資機関が法制化を求めている指針を規制当局が提供できると明らかにした。 銀行各行は、住宅所有者がデフォルト(債務不履行)に陥った場合に貸し手が支払いを履行することを求めるカバードボンドの標準定義に加え、債券保有者の保護に関するガイドラインを求めている。 また、財務省によると、カバードボンドにより、米国住宅金融投資会社のファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)の役割軽減が可能となるという。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |