忍者ブログ
# 温暖化ガス削減を求める非拘束の協定について検討
2008/11/17 19:58
 シュワルツネッガー知事(カリフォルニア州)がホスト役を務める環境会議にはオーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、インド、インドネシア、メキシコ、欧州連合(EU)からの政府要人ら少なくとも 24人と米国の州知事も5人以上が出席する予定で排出量の多い企業に温暖化ガス削減を求める非拘束の協定について検討する。

 気候変動対策に消極的なブッシュ政権に業を煮やす米国の州知事らは、地球温暖化対策を進めるためにハリウッドを利用して中国やインドなど新興国を取り込む考えのようだだ。

 
 米国の州知事らは、業界ごとに排出削減を求めていくことで、国家単位の削減合意に難色を示す新興国も引き込むことができると期待している。

 専門家は、例えば、温暖化ガス削減のために、中国やインドの鉄鋼メーカーを巻き込むことで

     排出削減策が企業の新興国移転

につながると懸念する米国の態度を軟化させることもできる可能性があるという。

 会議は1955年の開催以来、有名人や政治家が滞在することで有名なベバリー・ヒルトンで行われている。
 同ホテルは、ジョン・F・ケネディーがロサンゼルスを訪問したときに宿泊したほか、35年間にわたって映画のゴールデン・グローブ賞の授賞式会場となっている。
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 国際通貨基金(IMF)から76億ドルの融資
2008/11/17 07:05
 タリン首相顧問(パキスタン)はの発言(15日)

    場  所  カラチで

 対外債務のデフォルト回避と投資家の信頼回復を目的に

       国際通貨基金(IMF)から76億ドルの融資

を受けることで原則的に合意したと発表した。

 同国の外貨準備は過去1年間に75%減少、先週は35億ドルと1カ月分の輸入額に相当する水準まで落ち込み、IMFへの支援要請を余儀なくされた。
 このためIMFからの融資は外貨準備の補てんなどに充当される。

 IMFはアジア通貨危機時の対応とは異なり、経済安定化プログラム以外には何の条件も課していないようだ。

 ただ、IMFからはインフレ抑制のために政策金利を引き上げるよう助言を受けたと語った。

 ストロスカーンIMF専務理事によると、IMF理事会は近くパキスタンへの融資計画で投票を行う予定と述べた。

 また、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は14日、パキスタンの外貨建て長期債務の格付けを「CCC+」から「CCC」に引き下げた。
 
     

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国経済の刺激策により金融危機や世界的な成長鈍化の悪影響の緩和は可能か
2008/11/17 07:01
 新華社通信(中国国営 15日)

 胡錦濤国家主席(中国)はワシントンでの20 カ国・地域(G20)緊急首脳会合(金融サミット)で、各国首脳に対し、金融危機や世界的な成長鈍化の悪影響を緩和するため

     中国は自国経済の刺激策

を通じて貢献できるとの見解を明らかにした。

 胡主席は中国の成長は着実で比較的高く、それ自体が国際的な金融の安定や世界の経済成長に貢献すると主張した。

 なお、9日に、中国は総額4兆元(約56 兆8800億円)の景気刺激策を公表しておりNY株式の急伸や商品市況に反転を一時敵ながら引き起こした。

 また、胡主席は今回の金融危機への対応では、先進国が主導的な役割を果たす必要があるとも述べた。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 歴史的な出来事
2008/11/16 10:40
 サルコジ大統領(仏)の発言(15日)

    場 所  ワシントン
    要 件  20カ国・地域(G20)緊急首脳会合(金融サミット)の終了後
           (記者会見)

 G20の首脳宣言などについて 

 景気刺激策について、各国は景気刺激策の必要性で合意した。
 これがわれわれが

     市場に送るメッセージ

である。
 参加国は保護主義を拒絶し、自由でオープンな市場を選択している。金融政策も活用される必要がある。これも宣言に盛り込まれている。

 米国が共和党であれ、民主党であれ、従来は対応するのを拒否していた問題に取り組むことに合意したという点で歴史的な出来事だ。
 アングロサクソンが格付け会社の監督や規制に合意したことは、これまでになかったことだ。
 
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 新興市場国の首脳の発言(15日)
2008/11/16 10:36
 新興市場国の首脳の発言(15日)
   
    場 所 ワシントン
    要 件 20カ国・地域(G20)緊急首脳会合(金融サミット)の終了後

 ロシアとブラジル、インドの首脳は世界の経済成長への各国の貢献が一段と拡大しており、経済問題の会議に出席することが必要だと指摘した。

 また、主要8カ国(G8)の枠組みは時代遅れであり、世界経済に関する議論には新興市場国が引き続き参加する必要があると訴えた。

 ルラ大統領(ブラジル)の発言
 G20の参加国を除いて政治的、経済的な決定を下しても意味がないと語った。

 シン首相(インド)の発言
 G8は「もはや時代の要求を満たすには十分ではないとの見解を示した。

 メドベージェフ大統領(ロシア)
 国際金融システムの改革ではG20を主な調整役とする一方、世界の安全保障問題では引き継きG8を議論の中心とするよう提案した。
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# マーケットの状況に応じて追加措置を講じる用意
2008/11/16 01:04
 バーナンキ議長(FRB)は14日、金融市場は著しい緊張下にあり、世界の中央銀行は信用収縮緩和や景気てこ入れに向け、一段の措置を講じる用意があるとの見解を示した。

 金融市場で継続中のボラティリティや最近の経済指標は、引き続き厳しい状況にあることを示しており、このため、政策担当者は緊密な連絡を保ち、動向を注視し、状況に応じて追加措置を講じる用意がある。

 各国中銀による流動性および米ドル資金供給などの措置は

     クレジット市場の機能回復の一助と

なったものの改善は一時的であるとし、金融市場は引き続きかなり緊張していると述べた。

 また、10月の主要中銀による協調利下げについて

     世界的な経済問題に取り組む

ためにわれわれが協調行動を取っていくという力強いシグナルを市場と一般に向けて送ることを意図したと述べた。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 改革へのロードマップ(工程表)
2008/11/15 06:27
 マコーミック財務次官(国際金融担当)の発言(13日)

   バークレイズ・アジア・フォーラム(シンガポール)の電話会議に出席

 20カ国・地域(G20)の首脳が集まる週末の金融サミットで、金融危機に立ち向かう

    改革へのロードマップ(工程表)の概要

が示されるとの見通しを明らかにした。

 金融サミットが国際金融市場に影響を与えている長期的な問題への取り組みを話し合い

    直ちに実行可能な具体的な方策

を探る場になると述べた。

 また、信用市場の凍結を解き、現在の不安定さが世界経済に与える影響を最小限にし、国際金融システムの健全性を回復するために必要なあらゆる措置を米国は実施する決意があると表明した。

 さらに、重大な課題が残っているとした上で、米経済と世界経済は急速に減速しつつあり、向こう数四半期に欧米や多くの新興国で、景気が一段と弱まるあらゆる兆候があると語った。
 
     

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]