2012/03/03 06:18
|
中国人民政治協商会議(政協)の 趙啓正報道官 は2日、北京で記者団に 原子力の安全性と発展 に関する中長期の計画で 原子力をめぐり 日本との協力を中国は強化する意向だと述べた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() 人気ブログランキングへ ひとこと 中国の原子力発電所の核容器の溶接を考えれば危険度は高く、腐食等に伴い漏れは続いているだろう。 黄砂の流れと原発の設置位置を見れば韓国への危険度が高い。 ・ 日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (モバイル用) ・ 新装版 アームストロング砲 (講談社文庫) |
2012/03/01 04:42
|
バーナンキ議長(連邦準備制度理事会 FRB)は29日 下院金融委員会 での証言後の質疑応答で、金融当局が ガソリン価格 の上昇を懸念していると明らかにした。 一方で、全般的なインフレは低く、落ち着いていると述べた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() 人気ブログランキングへ ひとこと 量的緩和策の第3弾いわゆるQE3が実施される可能性は、雇用統計の回復など経済指標の動きからかんげれば今のところは薄い感じだ。 |
2012/02/27 05:10
|
ドイツ連邦銀行の バイトマン総裁 は24日、メキシコで25日から開催される 20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議 を前に同市で講演した。 同総裁は欧州諸国は今週 ギリシャ向けの第2次支援策 で合意に達したものの、ユーロ圏のソブリン債危機に対する 適切な囲い込み措置 に着手して 危機のさらなる深刻化という事態 に備えることが極めて重要だと言明した。 銀行システムの耐性は 追加の資本バッファー を義務付けることで向上すると述べた。 欧州首脳は 域内の救済基金 を一段と増強する必要があるかどうかを3月に決定すると付け加えた。 また、ギリシャは支援を得るために約束した 財政・経済政策 を実行しなければならないとも語った。 なお、同総裁は欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーである。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() 人気ブログランキングへ ひとこと 3月に欧州域内の救済基金の増強を話し合うのでは、今回のG20でIMFへの追加出資の協議がまとまる可能性は低いだろう。 |
2012/02/24 05:22
|
ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)がドラギ総裁(ECB)とのインタビューを引用して同総裁が ギリシャの経済改革プログラム は「完璧」な形で実施されなければならないと述べたと報じた。 ギリシャの国民や政治家は、今では自国の責務に関してこれまでと全く異なる態度を示していると指摘した。 リスクをコントロールする鍵は 改革プログラムの実施 が握っており、完璧な形で実施されなければならないと続けた。 全ては改革プログラムの実施にかかっており、監視は非常に重要であり、この監視はしっかり行われていると語った。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() 人気ブログランキングへ ひとこと ギリシャの手形が価値があるかどうかだ。 |
2012/02/22 12:29
|
著名投資家のジム・ロジャーズ氏は22日シンガポールでの会議で 商品を買うこと が中国投資への最善の方法だとの考えを示した。 中国人は商品を購入せざるを得ないからだと語ったという。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() ![]() 人気ブログランキングへ ひとこと 消費抑制がインフレ退治の過程で取り組んでいる金融政策から波及し、沿海部の企業経営がおかしくなっている。 消費を拡大することが中国経済の活性化には必要と言うことだろう。 |
2012/02/13 19:10
|
中国の政府系ファンド(SWF) 中国投資(CIC) の楼継偉会長は13日、北京でのフォーラムで欧州は リセッション(景気後退)入りが避けられない との認識を示したうえで、欧州の インフラ事業 に依然として数多くの投資機会が見いだせると述べた。 ただ、CICが実際に投資するかどうかには触れなかった。 ・ 中国バブル経済はアメリカに勝つーアジア人どうし戦わずー また、世界経済の回復は米国でさえも 極めて緩慢 だと指摘したうえで、中東の動揺や各国の選挙などもリスクだと述べた。 世界の経済と市場は 下降トレンドに入る可能性 が非常に高く、多くの不確実性にも直面していると続けた。 なお、中国経済についてはソフトランディングを予想していることを明らかにした。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() ![]() ひとこと 景気回復の道筋を作る必要があるが、財政再建を優先させることとの両立は無理だろう。 単に、収入と支出の比較など一般家庭の財布の状況を国家財政と同じものとして考え、有権者を含めた国民に説明するような程度の評論家などの思考能力で政治家が国家運営をしてもらってははなはだ迷惑だ。 |
忍者ブログ [PR] |
