忍者ブログ
# トルコ 7-9月(第3四半期)の国内総生産(GDP)
2011/12/12 19:07
 トルコの7-9月(第3四半期)の国内総生産(GDP)は
   前年同期比+8.2%
と増加し、市場予想を上回る伸びとなった。
 事前の市場予想では同+6.3%が見込まれていた。
 前期比では季節調整済みで1.7%増加した。

 トルコ統計庁の12日発表によると、7-9月期GDPの伸び率は4-6月(第2四半期)の8.8%から低下した
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
  
 
ひとこと
 欧州の周辺国でも景気拡大の動きが出始めたようだ。
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 休暇シーズンのネット売上高が前年同期比で15%増加
2011/12/12 08:02
 米国の市場調査会社コムスコアによると、同国の休暇シーズンのネット売上高は
   246億ドル(約1兆9100億円)
となり、前年同期比で15%増加したと公表した。

 コムスコアが11日発表したネット売上高は11月1日から12月9日までの39日間のデータで同期間に売上高が10億ドルを超えた日は6日あったという。
 また、先週の売上高は59億ドルで、前年同期を15%上回った。

 今年の年末商戦は、感謝祭の週末に売上高が
   10億3000万ドル(前年同期比+16%)
に達した。
 その直後の月曜日のいわゆる「サイバーマンデー」の売上高も同22%増の12億5000万ドルと好調だったことに支えられているという。
 
ひとこと
 消費不況の拡大が懸念されたが、小売売上高が伸びており、景気回復の足音が強まりそうだ。
  

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 英国債市場 10年債相場が4営業日ぶりに上昇
2011/11/22 04:16
 英国債市場では10年債相場が4営業日ぶりに上昇した。
 米国議会における超党派の協議で赤字削減をめぐる交渉が行き詰まっていることや欧州各国が債務危機解決で苦慮するとの観測から、安全とされる英国債の需要が高まった。
 
 キャメロン首相は英国の経済成長が
    かなり遅れている
と述べ、ユーロ圏危機が同国景気に
    冷え込ませる影響
を及ぼしているとの見解を示した。
 なお、英国株の指標であるFTSE100指数は6日続落した。
 
 10年債利回りは前週末比6ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し2.19%。同国債(表面利率3.75%、2021年9月償還)価格は0.570上げ113.655となった。
 また、2年債利回りはほぼ変わらずの0.48%であった
 
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   
ひとこと
 資金シフトが起きており、来年2月ごろまで信用不安が波を打つのは確実のように見える。
 
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国経済は依然、インフレ圧力に直面
2011/11/16 18:53
 中国人民銀行(中央銀行)は16日、ウエブサイトに中国は依然、インフレ圧力に直面しており
   物価抑制策を緩和
することはできないと掲載した文書で指摘した。
 また、景気がさらに減速すれば
   物価下落のペース
が加速する可能性があるとしている。
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 10月の消費者物価指数(ONS)
2011/11/15 19:28
 英国政府統計局(ONS)が15日発表した10月の消費者物価指数は
   前年同月比+5%
に上昇した。
 インフレ率は食品や輸送、ガソリンの値下がりが影響し、エコノミスト予想(5.1%上昇)も下回った。
 ただ、政府が上限とする3%を上回った。
 
 インフレ率は9月の5.2%を下回った。
 10月の指数は前月比では0.1%上昇した。
 
 10月の英小売物価指数は
   前年同月比+5.4%
の上昇と、9月の5.6%上昇からインフレが鈍化した。
 住宅ローンなどを除いたベースでは前年同月比5.6%上昇した。
 
 イングランド銀行(BOE 中央銀行)のキング総裁には、インフレ抑制策をオズボーン財務相に説明する義務が生じた
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
ひとこと
 インフレ傾向が沈静化しはじめたようにもみえる。
 
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# スペインの7-9月(第3四半期)国内総生産(GDP)は前期比横ばい
2011/10/31 18:58
 スペイン銀行(中央銀行)の見積もりによると、スペインの
    7-9月(第3四半期)国内総生産(GDP)
は前期比横ばいとなった。
 前年同期比では0.7%のプラス成長という。
 
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ユーロ圏 9月のインフレ率
2011/10/14 18:52
 ユーロ圏では9月のインフレ率がユーロ安とエネルギーの値上がりが要因となって約3年ぶりの高水準に上昇した。
 欧州中央銀行(ECB)はソブリン債危機に対応しており
   物価安定の責務
を遂行する上で複雑な側面を抱えている。
 
 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が14日発表した9月のユーロ圏消費者物価指数(改定値)は
   前年同月比+3%
の上昇と、インフレ率は8月の2.5%を上回り、2008年10月以来の高い伸びとなった。
 これは先月30日公表の速報値と一致した。
 
 なお、エネルギー価格は同期間に12.4%上昇した
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
ひとこと
 不況下の物価高による影響は大きく、経済が疲弊するだろう。
 
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]