忍者ブログ
# ユーロ圏の8月の鉱工業生産 2カ月連続のプラス
2011/10/12 19:11
 ユーロ圏の8月の鉱工業生産は予想に反して増え、2カ月連続のプラスとなった。
 
 フランスやイタリアなどでの伸びが、ドイツの落ち込みを補った。
 
 欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が12日発表した8月のユーロ圏17カ国の鉱工業生産指数は
   前月比+1.2%
の上昇、2010年11月以来の大きな伸びとなった。
 市場の事前予想では0.8%低下だった。
 また、前年同月比では5.3%上昇となった。
 
 7月の指数は前月比+1.1%に上昇(改定前=1%上昇)、前年同月比では4.4%の上昇(同4.2%上昇)に上方修正された。
 
 国別ではドイツの鉱工業生産が前月比-01%の減少。7月は3.9%増だった。
 一方、フランスは0.6%増、スペインは1.3%増えた。
 なお、アイルランドとイタリアでも生産の伸びが示された
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
 
ひとこと
 ユーロの信用不安も後退し、買いが強まる可能性が高い。

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 9月の生産者物価(英国)
2011/10/07 19:31
 英国の9月の生産者物価は
   原材料コスト
が過去1年にわたって急騰
   企業が利益率の確保
を求めたことから石油製品や電子機器が値上がりしエコノミスト予想を上回る伸びとなった。

 英政府統計局(ONS)が7日発表した9月の生産者物価統計で、出荷価格指数は
   前月比+0.3%
と上昇した。
 なお、前年同月比では6.3%上昇した。
 
 仕入れ価格は原油高が影響
   前月比+1.7%
と上昇したた。
 
  ただ、イングランド銀行(英中央銀行)は6日に量的緩和策の拡大を決定した際、インフレ率が中期的に目標の2%を下回るとの見通しを示している
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
ひとこと
 原油市場が景気後退懸念がやや薄らいだ時期の底願いで上昇した影響が見られたのだろう。経済指標の揺らぎであり次回は下落する見込みだ。
 
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 経済指標・イベントカレンダー
2011/10/04 03:43
06:00 NZ 7-9月期NZIER企業景況感
07:00 ラッカー総裁(リッチモンド連銀)の講演
08:50 9月マネタリーベース
09:30 豪 8月貿易収支
09:30 豪 8月住宅建設許可件数
 
10:30 8月毎月勤労統計
12:30 豪 中銀 政策金利発表
 
17:30 英 9月建設業PMI
18:00 ユーロ圏 8月生産者物価指数
18:00 南ア 9月Naamsa自動車販売
20:45 米I CSC週間小売売上高
21:55 米 レッドブック週間小売売上高
 
22:00 ラスキン理事(FRB)の講演
23:00 米 8月製造業受注指数
23:00 バーナンキ議長(FRB)の証言
       米上下合同経済委員会
25:00 メルケル首相(独)の講演

   ユーロ圏と欧州連合[EU]財務相会合

   [中国]国慶節
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
   

  

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国の8月の新築住宅価格
2011/09/19 04:45
 中国の8月の新築住宅価格は政府が調査している70都市すべてで前年同月に比べて上昇した。
 中国国内のインフレの元凶でもある不動産価格を抑制しようとする同国政府の努力に反する結果となった。
 
 中国国家統計局が18日、ウェブサイトで発表したところによると、新築住宅価格は北京で
    前年同月比+1.9%
の上昇、上海では同+2.8%と上昇した。
 
 中国の中規模の地方都市では不動産価格が依然急速に上昇しつつある。
 地方政府が経済活動の一環として設立した企業等の経営悪化を補う上からも、不動産利益の確保を目論み、中央政府の通知を無視する形でより厳しい政策の実施をためらっている動きがある。
 
 なお、8月の新築住宅価格が最も上昇したのは工業都市である江西省南昌で、9.1%上昇した。
 また、原油等の生産が活発化している新疆ウイグル自治区の区都ウルムチは8.8%上昇し、上昇率が2番目だった。
 既に高値圏にあり、中央政府の目の届きやすい北京と上海の新築住宅価格は前月比で横ばいとなった。
 他の68都市では29都市の同価格が前月と変わらずだった
 
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
  
ひとこと
 国内の経済活動の明暗が出てきている。特に資源の開発や産業の振興を進めている都市では経済活動に伴い中国の中で資金が集中的に流入し物価を引き揚げる作用があるようだ。
 
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 輸入物価指数が低下(米国)
2011/09/14 05:23
 米国の輸入物価指数は8月に原油や食品が値下がりしたほか、自動車価格が安定したことから低下した。
 マイナスとなるのはは過去3カ月で2度目。
 
 労働省が発表した8月の輸入物価指数は
   前月比-0.4%
と低下した。
 市場の事前予想では0.8%低下だった。
 なお、前月は0.3%上昇している。
 
 8月の輸入物価指数は
   前年同月比+13%
と上昇した。
 7月は13.8%上昇だった。
 
 項目別では、輸入石油のコストは前月比-2.1%(前年比+44)と低下した。 
 すべての燃料を除く輸入物価は前月比+0.2%(前年比+5.3%)伸びた。
 食品は前月比0.8%低下した。
 
 東日本大震災による供給への影響が緩和していることを反映し、自動車・部品の輸入物価は前月比ほぼ変わらずとなった。
 
  
  ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 11年第2四半期(4-6月)の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年率)改定値
2011/08/27 06:49
 米国商務省が発表した2011年第2四半期(4-6月)の実質国内総生産(GDP、季節調整済み、年率)改定値は
  前期比年率+1%
の増加と、速報値の1.3%増から下方修正された。
 事前のエコノミストの予想は1.1%増が見込まれていた。
 
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 7月の海外からの対中直接投資 前年同月比+19.8%
2011/08/16 12:13
 中国商務省が16日発表した7月の海外からの対中直接投資は
   83億ドル(前年同月比+19.8%)
となった。
 
 
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]