忍者ブログ
# 12月のユーロ圏景況感指数(速報値)は低下
2012/01/06 21:30
  欧州連合(EU)の欧州委員会がこの日発表した12月のユーロ圏景況感指数(速報値)は
   93.3(11月 93.8(改定値))
から低下した。
 また、EU統計局(ユーロスタット)の同日発表によると、11月の失業率は10.3%と、10月から変わらずとなった
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
 
ひとこと
 欧州の金融不安が実体経済以上に消費者心理等に影響してくると景気の底割れが強まりかねない。
 
 ヘイリー・ロレン/ア・ウーマンズ・ウェイ
青い影
ハート・ファースト
アフター・ダーク
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 12月の米製造業景況指数 は53.9(前月 52.7)に上昇
2012/01/04 05:21
 米国供給管理協会(ISM)がこの日発表した昨年
   12月の米製造業景況指数
は53.9(前月 52.7)に上昇した。
 事前のエコノミスト市場予想では53.5だった。
 同指数では50が製造業活動の拡大と縮小の境目を示す
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
 
ひとこと
 製造業に資金が流入しているようだ。不況疲れの感じでもあり、米ドル安の恩恵を受けているのだろう。
 シェールガスやシェール油田の開発が拡大していることも影響が大きい。
 販売先は日本がターゲットとなっているのだろう。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 12月の米製造業景況指数 は53.9(前月 52.7)に上昇
2012/01/04 05:21
 米国供給管理協会(ISM)がこの日発表した昨年
   12月の米製造業景況指数
は53.9(前月 52.7)に上昇した。
 事前のエコノミスト市場予想では53.5だった。
 同指数では50が製造業活動の拡大と縮小の境目を示す
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
 
ひとこと
 製造業に資金が流入しているようだ。不況疲れの感じでもあり、米ドル安の恩恵を受けているのだろう。
 シェールガスやシェール油田の開発が拡大していることも影響が大きい。
 販売先は日本がターゲットとなっているのだろう。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 11月の新築1戸建て住宅販売(季節調整済)
2011/12/24 05:14
 米国の商務省が23日発表した11月の新築1戸建て住宅販売(季節調整済)は
    年率 31万5000戸
          (前月比+1.6%)
と7カ月ぶりの高水準になった。
 在庫も5年半ぶり低水準となり、住宅市場回復の兆候があらためて示された。
 事前の市場予想では31万3000戸であった。
チューリップ恐慌からインターネット投機へ バブル、かもしれない。17世紀オランダから20世紀の日本、アメリカまで金融投機の世界史を描いた全米話題のベストセラー。
 
     
 また、10月分は前回の30万7000戸から31万戸に上方修正された。
 今週発表された11月の中古住宅販売や住宅着工件数などに続き
   住宅市場の回復
が始まっていること示唆する内容となった。
 
 地域別では、中西部と南部の2地域の販売戸数が増加し、中西部の販売戸数は2009年11月以来の高水準となった。
 
 価格の中央値は21万4100ドルで、前月比で3.8%、前年比では2.5%、それぞれ下落した。
 在庫は過去最低の15万8000戸で、現在の販売ペースでは6カ月相当と、2006年3月以来の低水準となった。
 なお、10月は6.2カ月だった。一般的に在庫月数は6カ月が理想とされる
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
   
ひとこと
 回復力が出てきた段階であり、雇用統計の改善も見られるものの本格的な回復には程遠い。労働者の賃金上昇が出てこなければ市場環境が好転しないだろう。
 
 日本経済も同様で、円高を意識して賃金抑制を行うような発言を繰り返す経済界の要人は単なる銀行屋の財務担当程度の意識しかないようで、こうした意識では国内の内需を拡大させるような取り組みはできない。
 ジリ貧の製造業を考えてみれば薄利多売形式になっている付加価値を削るような取り組みの結果たこが足を食らうようなものであり、自滅する動きを止めれないでいる。
 量よりも質を考えて経営を行うのが理想だが、経済界は他国を利する動きを強めているだけだ。
 
 震災復興も遅々として進ませていないのは失政であり、ものを言う官僚を阻害し排除して官僚機構を無能な媚び諂う官僚を上に引き上げた結果だだろう。
 こうした能力の低い政治家による政治主導が
    郵政民営化
以降にマスコミを利用し
    有能な政治家や官僚
を敵対勢力に仕立て上げ報道で袋叩きにして、国民に偏向した情報を垂れ流し
    パッシング
する事が繰り返し行われては
    国内で生み出す利益
が容易く欧米に吸い取られる構造を作り出し、財政が大きく既存してしまいこれでは国が滅びかねない。
 
 財界も同じで国の方向性を誤らせる発言や法を無視するような発言を行う経営者がマスコミ受けするようで、有能な経営者が萎縮している感じだ。
郵便局がなくなる日―郵政解体で日本経済は沈没する 郵貯・簡保民営化は金融市場、国民生活に大打撃。不採算地域の郵便局は廃止され、個人金融資産の海外流出に拍車がかかり、金融市場は崩壊、日本経済は沈没。マスコミ報道では見えてこない大問題の核心を衝く。
 
     
 特に、宗教勢力の経済評論家等の政治家や官僚等を非難しからかいの入った発言を台本の筋書きにあわせて発言するタレントなど、裏にある意図を考えれば社会不安を煽り宗教団体の勢力拡大の意図がありありと見られる。
   
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 年末に米ドルの買いが強まるかどうか...
2011/12/24 04:51
 11月の米耐久財受注額はここ4カ月で最大の伸びだった。
 世界経済の回復が鈍化し一時的に後退する動きが見られたことからコンピューターや電子機器の受注は減少した。
 ただ、原油上昇等を追い風に燃費効率の改善から中小型の航空機受注が大幅に増加した。
   ・間違いだらけの郵政民営化に宣戦布告!
   ・「郵政」亡国論 ~1枚の切手から見える“日本沈没”のシナリオ
 
 米国の11月の新築住宅販売も、ここ7カ月で最も良好だった。
 新築一戸建て住宅販売前月比1.6%増の31万5000戸に拡大し、住宅不況で建築供給量が細っていたことで市場の新築住宅在庫は過去最低となった
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
   
ひとこと
 経済指標は通信簿と同じで、これまでの成果を数値で表すものだ。この数値が是いったいではないがある程度の方向性が確認できる。これが、好調な動きに変化しつつあるのが確認できそうだ。
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 米国 11月輸入物価指数
2011/12/15 04:31
 米国の11月輸入物価指数は
   前月比+0.7%
   前年比+9.9%
となった。
 予想は前月比+1.0%、前年比+10.2%でやや弱い数値となった。

   

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 欧州経済研究センター(ZEW) 12月の期待指数
2011/12/14 05:16
 欧州経済研究センター(ZEW)が13日発表したた12月の期待指数は
   マイナス53.8
と、3年ぶり低水準だった前月のマイナス55.2から改善した。
 事前に市場予想ではマイナス55.8が見込まれていた。
 この期待指数は今後6カ月の見通しを示すもの
 
   ↓ 参考になったらクリックお願いします。
  人気ブログランキングへ くる株 株ブログランキング
  

ひとこと

 ZEWの予想ではまだまだ経済の回復の道のりは険しそうだ。
  

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]