忍者ブログ
# 自主的改善では不十分と批判
2008/08/16 05:47
クオモ司法長官(ニューヨーク州)は15 日、メリルリンチが自主的に申し出た

    100億ドル相当

の入札方式証券(ARS)買い戻しでは投資家保護のためには不十分であり、同計画を

    自主的に発表した金融機関

もあるが、顧客が苦しんでいる時に、自主的という言葉は適切ではないと批判し、同社を訴追する可能性があると示唆した。
   
 自主的ということでは、痛みが余り強くはないように意図的にリスクを低くする傾向にあり他に押し付けることにもなることから言葉からは善行のように聞こえるが、実態より自分に優しく他人に厳しい行動となりがちであり、特に注意してみていくことが必要だ。
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ つぶやき・一口メモ ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<6月の対米証券投資統計 | HOME | 自主的という言葉は適切ではないと批判>>
コメント
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]