忍者ブログ
# 6月の対米証券投資統計
2008/08/16 06:27
 財務省(米国)の発表(15日)

 6月の対米証券投資統計

 外国の政府と投資家の中長期金融資産取引額は外国人からみて

     534億ドルの買い越し
      (前月 同832億ドル、速報値は670億ドル)

だった。買越額は昨年9月以来の低水準だった。

 財務省短期証券(TB)や株式スワップなど短期金融資産を含む金融資産の合計は

     511億ドルの買い越し
      (前月 123億ドルの買い越し、速報値は25億ドルの売り越し)

だった。

 米国の金融・経済状況の不透明感が続いていることに対する世界の金融環境の反応が読み取れる内容であり、資金流入が途切れるようになれば米ドル安の動きになるかもしれない。


 ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)やフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)など、いわゆる政府系機関の発行する債券の外国人買越額は314億ドルと、2月以来の最大となっている。

 外国政府機関によるTBの買越額は11億ドル(前月は37億ドルの売り越しだった。

外国政府による6月の米金融資産の買越額は

      149億ドル(前月 164億ドル)

に減少した。

 海外投資家による米国株の売越額は

       18億ドル(前月 160億ドルの買い越し)

に大きく減少し、マイナスに転じた。
 6月にS&P500種株価指数は8.6%下落と、月間ベースでは2002年9月以来最大の下げとなったことが影響したようだ。
 外国人投資家による米社債の買越額は47億ドル(前月598億ドルの買い越し)に縮小した。

 米投資家による海外資産の買越額は92億ドル。

 国別米国債の保有額(6月)

   日 本  5838億ドル(+51億ドル)
   中 国  5038億ドル(▲30億ドル)
   英 国  2804億ドル(+79億ドル)
  

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ペトロブラスへソロス・ファンド・マネジメントが出資 | HOME | 自主的改善では不十分と批判>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]