2009/07/11 09:48
|
エルニーニョ現象は太平洋赤道域の海洋表層の水温分布が大きく変化する現象 熱帯域の大気への直接的な影響のほか、中・高緯度に対しても異常気象の発生などをもたらすことから経済的なインパクトは大きい。 海洋変動の影響としては、ペルー沖での海水温の上昇による不漁の影響から魚類の価格が上昇する可能性が高い。また、太平洋西部における暖水の移動にともなうカツオ漁場の移動などが知られており、場所によっては大きなぎゃかく量の変化が起きる。 大気循環の変化による影響で、干ばつによる農作物の不作、森林火災、多雨による洪水、高温によるマラリアなどの疾病の増加などがあり1997/98エルニーニョ現象による直接的な経済的損失は、全世界で340億米ドルに達したとされている。 ただ、一般に暖冬(冷夏)になると暖房(冷房)費が減少することから、原油価格の下落が起きる可能性もあり、エルニーニョ現象により産業内での利益に関する温度差は拡大する。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |