2008/06/27 06:12
|
ショクリ・ガネム会長(リビア国営石油会社ナショナル・オイルの)の発言(26日) 原油取引市場への供給が過剰であれば、リビアは原油生産量を削減する可能性があるとの認識を示した。 石油輸出国機構(OPEC)に対する威嚇と脅しがあることから、そうした動きも重視している。 われわれの権益を守る必要があると言明した。ただ、減産するかどうかを決定時期や、検討されている減産規模について言及することを控えた また、対イラン制裁強化の動きや、米国の法律がOPECに対する訴訟を認めていることを指摘した。 PR |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/27 05:51
|
コーン副議長(FRB)の講演(26日) 場 所 フランクフルト 要 件 欧州中央銀行(ECB)の調査フォーラム (発言概要) 世界の中央銀行当局者は世界的に生じている相対的な商品相場の高騰が幅広いインフレへと波及することを阻止する必要があると指摘した。 また、最終需要の急拡大によって商品需要が高まっている諸国が 最終需要を抑制すること によりインフレを抑える行動を取れば、世界的な物価安定に寄与するだろうと指摘した。 なお、具体的な国名は挙げなかった。また、米金融政策や25日の米連邦公開市場委員会(FOMC)には触れた内容はなかった。 このフォーラムは一般に公開されていない。同 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/26 04:50
|
バリー・チャン会長(香港商品取引所)の発言(24日) ブルームバーグとのインタビュー 銀バークレイズや米証券大手モルガン・スタンレー、中国政府系投資会社の中国国際信託投資(CITICグループ、中信集団)は、香港での商品取引所の開設を支援する公算だ。 計画されている取引所は2009年1-3月(第1四半期)に取引を開始し、受け渡し地が中国のドル建て燃料油先物商品を複数導入することを明らかにした。 英世界2位の石油消費国である中国の原材料需要の伸びを利用したい考えのようだ。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/25 20:47
|
トリシェ総裁(ECB)の発言(25日) 場 所 ブリュッセル 要 件 欧州議会での証言 「金融政策について」 政策委員会はその使命に沿って、インフレ期待を物価安定と一致する水準に抑え込むことを強く決意している。 そのような期待を抑えることは金融政策が成長と雇用創出に貢献する前提条件だ。 政策委員会は特に、二次的な影響の波及を阻止することを決意しており、ECBは警戒を高めた状態にある。展開を非常に注意深く見守ることが必要だ。 「ECBは一体であり、展開を注視し警戒を高めた状態にあると私が発言するとき、それは政策委員会を代弁している。政策委員会の見解として、5日の私の発言に付け加えることも、取り消すこともない。 もちろん、ECBは政策について、あらかじめ自らの手を縛ることはしない。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/25 20:30
|
ノワイエ総裁(フランス中央銀行)の書簡(25日) 欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバー ECBがインフレ期待を安定化させることで、金融政策が効率的に経済成長に寄与することが可能であり。 インフレ抑制に向けた取り組みが景気拡大に貢献できるとの認識を示した。 金融政策でインフレを抑制できないとみなされた場合、一般家庭や企業、金融市場は賃上げや高い投資収益率を求めることになる。 そのため、われわれはインフレ期待を確実に抑制することを望んでおり、政策委員会が警戒状態にあることを示唆した。 今年の世界の経済成長率については、景気へのリスクが残るものの、平均で約4%となる公算が大きいとの見通しも明らかにした。 また、主要7カ国(G7)が世界の為替市場での 秩序のない変動 の減少に向け、為替相場の柔軟性向上を推し進める必要があると指摘した。 年次報告に関しパリで発言するとともに、年次報告に添付されるサルコジ大統領あての書簡でコメントしたもの。 世界経済に対しては、新興市場経済の「底堅さ」が心強いとする一方で、不動産価格の下落や原材料コストの継続的な上昇、金融危機が実体経済に及ぶことをきっかけに消費が 予想よりも大幅に落ち込む ことなど、世界経済へのリスクがあると分析した。 さらに、経常収支の不均衡が続いていることが、為替相場の無秩序な調整へのリスクを高めつつあると警告した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/25 05:29
|
|
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2008/06/24 20:30
|
温家宝首相(中国)の講演(24日) 世界経済の大きな変化や自然災害に直面している中国政府が、社会の安定と経済成長の勢いを維持してきているとした上で 状況は予想以上に良好 との認識を示したうえで、中国政府は大きな景気変動を防ぐため 一貫し、かつ安定したマクロ経済政策 を維持するとの方針をあらためて表明した。 過度に速い物価上昇ペースを断固として抑制するとも明言している。 講演の内容は国務院のウェブサイトに掲載された。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |