忍者ブログ
# 英企業としては史上最大の赤字
2009/01/20 05:08
 ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド・グループ(RBS 英銀)の発表(19日)

 RBSの2008年通期の赤字が信用危機の深刻化で

    最大280億ポンド(約3兆 7250億円)


と英企業としては史上最大なったもようだ。

 信用危機が始まる3カ月前に、RBSがオランダの金融会社、ABNアムロ・ホールディングから買収した投資銀行資産が重しとなっている。

 また、英財務省が取得した優先株を置き換える

     普通株50億ポンドを発行

する計画も明らかにした。
 RBSは財務省への配当支払いを減額して得た資金を利用して、国内の貸し出しを60億ポンド拡大する方針を明らかにした。

 1株当たりの提示額は31.75ペンスとなるが、同行株主が増資分を取得しなかった場合、政府の株式保有率は現行の58%から70%まで拡大すると見られる。   

 
 
 英企業としてこれまでの最大の通期純損失は、06年に携帯電話サービスのボーダフォン・グループが記録した220億ポンドであった。

 RBSの発表資料


 のれん代償却前のベースでは損失は最大80億ポンドで、過去の買収企業に対する評価損として最大200億ポンドを計上する可能性があるとしている。

 ダーリング英財務相の発言(19日)

 RBSがオランダの金融会社、ABNアムロ・ホールディングの買収行為を「破滅的」と指摘し、英財務省はRBSの政府の株式保有率を70%まで引き上げる方針を打ち出した。    
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 新政権は資本注入を受けた銀行による買収の追求を阻止する方針
2009/01/19 19:22
 サマーズ次期米国家経済会議(NEC)委員長の発言(18日)

     CBS放送の番組「フェース・ザ・ネーション」

 銀行のニーズではなく、融資を求める米経済全般のニーズに焦点が当てられるだろうと発言した。
 また、融資増加を促す可能性のある資金が買収資金に利用され、銀行のためになるが米国の役に立たないということは今後生じないだろうと指摘した。

 新政権は資本注入を受けた銀行による買収の追求を阻止する方針だと語った。
 さらに、景気刺激法案の議会通過を確信していると述べ、1カ月以内に通過するとみていると語った。

 なお、TARP資金が住宅差し押さえを防止するとともに

    自動車ローン、消費者ローン、小規模企業や自治体

向けの融資を円滑化するために拠出される可能性があるとも指摘した。
 また、銀行によるTARP資金の使用について監督が強化されるだろうとの見方を示した。


    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 新政権は資本注入を受けた銀行による買収の追求を阻止する方針
2009/01/19 19:22
 サマーズ次期米国家経済会議(NEC)委員長の発言(18日)

     CBS放送の番組「フェース・ザ・ネーション」

 銀行のニーズではなく、融資を求める米経済全般のニーズに焦点が当てられるだろうと発言した。
 また、融資増加を促す可能性のある資金が買収資金に利用され、銀行のためになるが米国の役に立たないということは今後生じないだろうと指摘した。

 新政権は資本注入を受けた銀行による買収の追求を阻止する方針だと語った。
 さらに、景気刺激法案の議会通過を確信していると述べ、1カ月以内に通過するとみていると語った。

 なお、TARP資金が住宅差し押さえを防止するとともに

    自動車ローン、消費者ローン、小規模企業や自治体

向けの融資を円滑化するために拠出される可能性があるとも指摘した。
 また、銀行によるTARP資金の使用について監督が強化されるだろうとの見方を示した。


    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 不良債権処理で3つの手法
2009/01/14 05:52
 バーナンキ議長(FRB)の講演(13日)

    要  件  ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス


 金融システムを一段と安定させ、強固にする強力な措置を伴わない限り、財政出動だけでは景気回復を促すには十分ではないと述べ、信用市場の安定と正常化を確実にするには一段の資本注入と資本保証の必要性が出てくる可能性があると語った。

 金融安定化の目的で昨年10月に承認された問題債権購入計画(TARP)の残り3500億ドルをめぐり、議会とオバマ次期大統領の経済チームが使用方法について協議するとみられており、議長の発言は影響を与えそうだ。

 一部の民主党議員は問題を抱える住宅保有者の救済に重点を置いているが、バーナンキ議長は

      企業や家計への信用供与

が引き続き滞っていることの方を懸念している。

 不良債権処理で3つの手法を挙げ、1つはポールソン財務長官の指揮の下に発足したTARPが当初目指したように、公的資金による不良資産の買い取り。

 2つ目は不良資産で生じる損失の一部をワラント(株式取得権)や手数料と引き換えに政府が吸収する手法の利用。

 3つ目として、いわゆる不良債権買い取り機構を設立し、現金や株式と引き換えに金融機関から資産を買い取る手法を挙げた。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 市場参加者のレバレッジ解消で信用の質への懸念が増幅
2009/01/11 01:52
 アナリスト、デービッド・トローン氏のリポート(9日)
   フォックスピット・ケルトン・コクラン・キャロニア・ウォーラー

(概 要)
   
 米国銀行大手シティグループの第4四半期の損失予想を1株当たり1.56ドルと、従来の同97 セントから拡大させ業績予想を下方修正した。
 また、09年通期については同31セントの赤字、10年通期は同1.25 ドルの黒字と、それぞれ予想を据え置いた。 
 同行が信用関連の取引に絡み、

    相当規模の損失を計上

するためだとしている。

 現物債市場において第4四半期に相当な損失を被ったとみているようだ。

 主要な市場参加者のレバレッジ解消で信用の質への懸念が増幅され、信用スプレッドの拡大につながったと指摘した。
   
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# バランスシートを使用する戦略では不安定な金融状況を招いた
2009/01/10 06:40
 ラッカー総裁(リッチモンド連銀)の講演(9日)

   場  所  ボルティモア(メリーランド州)

 米国連邦準備制度理事会(FRB)が融資や債券購入プログラムの財源にその

      バランスシートを使用する戦略

は去、中央銀行が財政面の支援からバランスシートの使用を強いられ、不安定な金融状況を招いた例が山ほどあり、金融政策と財政政策の混同はリスクでいっぱいだとして、反対を表明した。

 そのようなプログラムの総合的なメリットをどのように評価しようと

      財政政策であること

を認識することが重要であり、いまのところ金融政策とのあつれきはないとしながらも

      信用市場が完全には回復していない

のに、インフレ再燃を回避するため金融政策による景気刺激を解除しなくてはならないときが来ることは十分にあり得ると述べた。

 経済成長については、住宅市場という足かせが

      近く弱まると予想

しており、2009年中に景気が勢いを取り戻すと予想することは妥当だと発言した。
  
 FRBは特定の産業や企業、市場を支援するため、銀行や一般企業への融資を拡大したほか、債券などの直接購入に踏み切った。

 そのため、FRBの保有資産は2兆1400億ドルと、過去1年で1兆2500億ドルと倍増した。

 

  

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 欧州の経済活動が予想よりも弱くなる可能性
2009/01/05 04:50
 ウィルツシャフツウォッヘ(ドイツ経済誌)

 パパデモス副総裁(ECB)は3日、インタビューでユーロ圏経済について、先月の予想である0.5%のマイナス成長よりもさらに悪化する恐れがあると指摘した。

 ECBは景気鈍化が物価安定を脅かせば、適切に行動することになり、そうする余地があると言明した。

 ECBの予想修正は時期尚早だが、09年の経済活動がこれまでの予想よりも弱くなる可能性は否定できないと述べた。

 ECBは現在、ユーロ圏経済が今後も弱く、マイナス成長が2-3四半期続いた後、早ければ今年下期に景気が緩やかに回復すると予想している。
  

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]