忍者ブログ
# ユーロ安を見込むことは間違い
2010/02/09 19:36
 バローゾ委員長(欧州委員会)の発言(9日)
  欧州連合(EU)の行政執行機関

   場  所  ストラスブール(仏)
   要  件  欧州議会
 
 ギリシャの財政赤字問題が欧州各国に波及する懸念を背景に投資家がユーロ安を見込むとすれば、それは間違いだと指摘した。

 ユーロは引き続き、欧州発展の主要手段であり、ユーロを疑問視する人々は、われわれが進む方向を変えないことを認識する必要がある。

 EUは起こり得るあらゆる問題に取り組むために必要な枠組みを有していると語った。
     

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ハイチの債務を免除する必要(G7)
2010/02/08 06:10
 フレアティ財務相(カナダ)の発言

 G7では、先月の地震で深刻な被害を受けた

    ハイチの債務を免除する必要

があるとの意見で合意した。
 ハイチで発生した大規模な地震災害の悲劇で、債務問題が復興を妨げる負担になってはならないとの見解で一致したと述べた。

 また、G7では通貨について話し合ったが、行き過ぎた為替の変動は経済や金融の安定に悪影響を及ぼすとの

    従来の見解を踏襲する

と述べた。
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ユーロ圏の財政問題
2010/02/06 04:59
 シュタルク理事(ECB)の発言

 ドイツの国外向け公共放送ドイチェ・ウェレのインタビューで、ギリシャは財政改革の必要性を認識するという点において

   正しい方向


に向かって重要な一歩を踏み出したと述べた。

 なお、ユーロ圏他国の財政問題は

   性質が違う

ものである。特にアイルランドは財政赤字を抑制するために有効な措置を講じていると述べた。

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 輸出倍増に向けた取り組み(米国)
2010/02/05 20:17
 ロック商務長官の講演

   場  所  ワシントンのナショナル・プレス・クラブ

 輸出倍増に向けた取り組みの一環として、中小企業に

   60億ドル(約5380億円)相当

の貿易金融を提供し、貿易相手国の参入障壁により強硬な姿勢を取る方針を明らかにしたうえで、他国による米国の国際競争力の低下を容認してきた経済的な盲点を正すものだと述べた。

 また、景気回復に向けた取り組みの中核として、輸出を拡大しなければならないと指摘した。


 オバマ大統領の一般教書演説

 米国政府は輸出倍増で 200万人分の新規雇用につながると指摘、雇用創出の促進とより持続的な経済の構築のために輸出シェアを高めなければならないと言明した。

 この政府目標の実現に向けた措置として

 ① 米国の輸出入銀行を通じた中小企業への資金支援を年間40億ドルから60億ドルに拡大する
 ② インドや中国、ブラジルなど急成長している国々での通商担当者の増員
 ③ 米国製品への不公正な貿易障壁に対する断固たる措置の実施


の3点を示した。

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 米国債に対して国内外の投資家からの強い需要
2010/02/04 03:46
 マシュー・ラザフォード副次官補(連邦財政担当 米財務省)は、米国債に対して国内外の投資家から強い需要があると同省が確信していると述べた。

 財務省は3日、来週実施する四半期入札で

    中長期債を総額810億ドル

発行すると発表した。

 ラザフォード副次官補は、この発表後にワシントンで語ったものだが、ISMが予想より悪く本来であれば米ドルが売られる展開になると考えられるが、国債を購入する環境に持っていくため為替市場では米ドルの価値を高める動きが見られる。

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 中国もインドも成長を続ける
2010/02/04 01:37
 投資家マーク・ファーバー氏の発言
   ニュースレター「グルーム・ブーム・アンド・ドゥーム」を発行

 中国はバブルの状態にあるかもしれないが

    何も問題はない

との認識を示した。

 モスクワでブルームバーグ・ニュースに対し発言したもので、中国もインドも成長を続けるだろうと述べた。
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ユーロ圏各国の財政不均衡の修正が緊々の問題
2010/02/03 06:24
 ウェーバー総裁(ドイツ連邦銀行)の講演

   場  所  デュッセルドルフ

 ドイツの景気回復が加速するのは2011年に入ってからだろうと述べた。
 今年は緩やかなペースでの経済成長になるとの見通しを示し、対外貿易に一段と依存するだろうと続けた。

 景気の先行きから判断する限り、過度の楽観も深刻な悲観もしていない。

 景気の回復にもかかわらず、雇用市場はいくらか悪化するだろうと述べ、支払い不能に陥るケースも今年は増加するだろうと指摘した。

 今年の財政赤字は対国内総生産(GDP)比で5%と昨年の3%から上昇する見通し。

 ドイツをはじめユーロ圏各国は財政不均衡を

    早急かつ断固として


修正すべきだと強調した。

 財政赤字が継続的に高水準にあると、インフレ期待を抑制することができず、中銀が金融引き締めに動かざるを得なくなると説明した。

 なお、同総裁は欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーでもある。

拍手[0回]


CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]