2010/03/04 06:22
|
ラガルド仏財務相は3日、スカイニューズの取材でギリシャの財政赤字削減措置について 予想を上回る内容 だと述べた。 また、ギリシャの状況は大きく改善しているとし、公約を明確に履行していると指摘した。 PR |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/03/04 04:41
|
マイケル・ゲーガン最高経営責任者の発言 (CEO HSBCホールディングス) アナリスト向けプレゼンテーションにおいて、中銀行が保有する顧客からの預金が融資を上回っていた 1800年代型の銀行モデル は何の問題もないと述べた。 この発言内容は、ロイズ・バンキング・グループ(英国金融機関)のエリック・ダニエルズCEOが先月26日に発言した見解とは対象的な内容となった。 ダニエルズCEOは過去1年間は流動性という言葉が多用されたが、銀行はそれ以前に 個人および企業 を支援するために 効率的な金融市場 を利用していたと述べ、効率的な金融市場は19世紀の銀行システムのような 非常に伝統的なシステム を超えた一段のレバレッジを可能にしたと述べ、1ポンドの預金額に対して1ポンドを貸し出していたのでは経済や社会の中で非常に効果的に機能したとは言えなかっただろうと語った。 手持ち資金以上に資金を提供するシステムは効率的であるがリスクも当然ながら効率以上に高くなるということであり、どちらが信用度が高いかは経済環境におけるポジションにより異なる。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/02/27 12:32
|
ドイツは国有金融機関の 独復興金融公庫(KfW) を通じてのギリシャ国債購入を検討している。 情報が非公開との理由から同国の議員4人が匿名でブルームバーグの取材に対し明らかにした。 KfWは欧州連合(EU)の計画の一環として、必要が生じればギリシャに 最大 250億ユーロ(約3兆円) を支援する手段を検討しているという。 さらに、KfWによる独政府保証付きのギリシャ債購入は緊急策だとし、ほかのユーロ圏諸国に対する投機を促すリスクがあると指摘した。 ギリシャは今年530億ユーロを調達する必要があり、5月末までに200億ユーロ以上の債務償還に直面することから時間が限られてきており、この決定にはまだ至っていないため、財政支援として資金が提供できるかは、いまのところ不明だ。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/02/21 09:48
|
バーラト重電機 (BHEL Bharat Heavy Electricals Ltd) 本 社 ニューデリー(インドデリー) 最大手の国営重電機器メーカーである。1953年エネルギーおよびインフラ企業として設立され世界第12位の総合電機機器製造会社である。 インド全体の発電所に占める納入シェアは65%。幅広い産業に対してエネルギー関連のインフラ構築、製造、設置サービスをしている。 1971年に黒字に転換し継続的に利益を上げ、1976年から1977年にかけては株式配当が支払われた。 主たる内容としては発電事業、工業系事業、海外向け事業の3本柱で展開、インド政府により金賞を授与された27箇所の発電所のうち、23箇所が同社の設備を導入している。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/02/21 05:53
|
ダドリー総裁(ニューヨーク連銀)の発言 場 所 プエルトリコで開かれた経済会議 (発言概要) 米国経済は引き続き成長を続けているものの、その速度は昨年下期に比べると若干緩やかなペースとなっている。 今後は緩やかな景気拡大を背景に物価上昇圧力は十分に抑制された状態が続くとみていると、事前に用意した原稿を読み上げた。 1月の米雇用統計では失業率は9.7%(前月 10%)に予想外に低下したことについて 祝杯を挙げるのはまだ早い と述べ、失業率はなお許容できないほど高い水準となっているものの2007年12月に始まったリセッションは約1年半続いたとみている。 今回のリセッションは従来の金融危機に比べるとずっと短期間ということになると述べた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/02/14 07:21
|
カーニー総裁(カナダ銀行 中央銀行)の発言 ムンバイで13日開かれた会議で国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)が準備通貨として使われるようになる可能性について 長期的な議論が必要な問題 だとの認識を示した。 また、SDRがすぐにも米ドルに代わる準備通貨になるとは考えにくいとも話した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|