2010/08/28 06:46
|
トリシェ総裁(ECB)は、金融危機が引き金となり 公的債務が急激に膨張 していると指摘、各国政府がこの流れを反転させる努力を先送りすれば、低成長という 失われた10年 を招きかねないことから、この先10年のマクロ経済で最大の課題だと警告した。 トリシェ総裁は27日、カンザスシティー連銀が主催したジャクソンホール(ワイオミング州)での年次シンポジウムで講演し、歴史から学んだ教訓は、累積赤字という負の遺産に立ち向かうのは単に景気回復後に遂行すべき任務ではなく、持続的な自律回復への大事な前提条件だということだと述べた。 債務危機の加速的悪化に悩まされた3カ月前、トリシェ総裁はユーロ圏経済の保護を訴える立場だった。 財政健全化が急務だとするこの日の見解は、成長促進を重視するオバマ大統領と一線を画している。 ECBは9月2日に定例の政策会合を予定している。 この1週間前には経済の見通しに言及しないとするECBの方針があり、トリシェ総裁の講演はこの取り決めに沿った内容となった 。 PR |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/08/15 05:38
|
シブステッド (Schibsted ASA) メディア会社 子会社を通じてメディア事業を展開 新聞紙 「Aftenposten」、「Verdens Gang」 を出版、地方新聞社と出版社 にも出資している。 ノルウェーとスウェーデンでオンライン・サービスを提供するほか、民 間テレビ局、ケーブルチャンネル、映画・娯楽番組制作会社を運営している。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/08/08 07:55
|
スティーブン・スタンリー氏の発言 ピアーポント・セキュリティーズのチーフエコノミスト FRBは来週のFOMCで住宅ローン担保証券の償還資金を再投資することを協議するものの、経済統計をさらに見極めるため 決定を下すのは6週間後 になると、わたしはみていると述べた。 米国の景気回復は5月に鈍化したものの、二番底には向かっていないとみているという。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/08/08 07:54
|
ウォード・マッカーシー氏(ニューヨーク在勤)の発言 ジェフリーズのチーフ金融エコノミスト 今回の雇用統計により、住宅ローン担保証券の償還資金を 短期の米国債に再投資する決定 が、10日のFOMCで下される可能性は高まった。 いずれにせよ、その方向に向かっていたと述べた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/07/26 05:04
|
米国内務省のジェーソン・マシューズ氏の発言(22日) 米国海洋エネルギー管理・規制・執行局の調査委員会メンバー BPの電子メールによると、別の タイバック・ライナー(情報) と呼ばれる油井のケーシング設計では障壁が多く設置され防護性が高いがコストは 700万ドル(約6億1000万円)から1000万ドル増加 する可能性があったことを明らかにした。 油井の内径の統合性がより良い状態で保たれるとみて ロング・ストリング(情報) と呼ばれるケーシングを採用した。 コストが安ければ、さらに有利なのでそれが選択されたということもあっただろうと述べた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/07/25 05:29
|
ガイトナー財務長官の発言(23日) 欧州の91行に対するストレステストの結果公表の後で声明を発表 欧州の銀行を対象としたストレステスト(健全性審査)について 欧州の個別の金融機関の状況 に関する情報開示と市場の安定性を強化する重要な取り組みを示すものだとの声明を発表した。 なお、審査では合計35億ユーロの資本不足の恐れがあると指摘された。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2010/07/23 05:45
|
ガイトナー財務長官の発言(22日) 米国の経済について、リセッション(景気後退)の影響を受けた企業など一部の借り手にとって信用は 今もなおタイトな状況 が続き依然として非常に厳しい環境となっているものの、融資の獲得がかなり難しい状況となっているが今回の経済危機の深刻さを考えれば驚くべきことではない。 米国経済に対する 基本的な信頼感 が見受けられると述べた。 同長官は金融危機の再来を回避するため創設される金融安定監視協議会(FSOC)を率いており、FSOCの強みの1つとして、ノンバンクも監視する権限があることを挙げ レバレッジや資本に関する一連の規制 を、JPモルガン・チェースなどの銀行のほか、ゴールドマン・サックス・グループやGEキャピタル、アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)などにも確実に適用させることだと語った。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |