忍者ブログ
# 問題資産購入計画(TARP)の運営方法
2008/12/06 07:06
 カシュカリ財務次官補の講演(5日)

    場  所  ワシントン
  
 金融システムを安定させ与信の流れを支えるために、当局が正しい戦略を取っていると確信している。市場の信頼感が回復すれば、与信は拡大するとみていると述べた。

 また、米国政府の金融安定化対策は消費者や企業に恩恵をもたらすとの見解を示し、銀行は政府から得た資金を融資に回す義務があるからだと説明した。
 金融システムについて、議会が金融安定化法案を可決した10月に比べ

       より安定している

と指摘した。
 TARPから資金を得た金融機関は融資を拡大すべきあり

      経済が大きく悪化

している現在は特にそうだと語った。
 また、銀行は信用力のある借り手に引き続き信用を供与し、差し押さえを回避しようと苦戦している

      借り手に協力する義務

がある。
 このような融資の実現にはわれわれが望むよりも時間がかかるだろうが、TARP資金を使ったことにより、使わなかった場合よりも格段に早く実現するだろうと話した。

 
 米国議会ではポールソン財務長官

       問題資産購入計画(TARP)の運営方法

に対して不満の声が強まっている。

 民主党議員の幹部2人は4日、ポールソン長官に対し、7000億ドル規模のTARPの残り資金3500億ドルの使用を認めない可能性があると警告した。
 同長官は第1弾の3500億ドルのうち、200億ドルを残してすべて使い果たしている。
    

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<米国 11月の雇用統計 | HOME | 全米抵当貸付銀行協会(MBA)の調査 30日以上返済が遅れているローンの割合>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]