2012/03/09 19:52
|
中国人民元は9日、米ドルに対して1カ月ぶりの大幅高となった。 ギリシャの債務再編で進展が見られたほか 中国のインフレ統計 で景気刺激策を講じる余地が示唆されたことが手掛かりに買いが入った。 中国外国為替取引システム(CFETS)によると、人民元は上海市場で0.09%高の 1ドル=6.3107元 で終了した。 今日の上昇率は先月8日以来の大きさとなった。 なお、週間では0.2%下げた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 中国のCPIが鈍化していることからアクセルを踏む時期が気になり始めた。 PR |
CATEGORY [ 為替市場の動向 ]
|
2011/10/19 05:53
|
||
NYMEXの外国為替市場では米ドルが豪ドルやカナダ・ドルに対して下落した。 株式相場や商品価格の上昇を受け 安全な資産 としての米ドルの需要が弱まった。 ドイツのメルケル首相が欧州連合(EU)首脳会議について ユーロ防衛のシグナル を送信すると発言すると、ユーロは下げ渋った。 日本政府が21日に閣議決定する 円高対策の最終案 がわかったと、日本経済新聞電子版が報じたことをきっかけに、円は対米ドルで上げを消した。 また、空洞化対策について数値目標を設け、政府と日銀による専門組織で進ちょくを管理する枠組みを導入するという。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ひとこと 日本の空洞化対策などは、所詮輸出企業向けのアプローチでしかない。いつまでも自動車産業などを保護するような 愚かな政策で国力を低下 させるような取り組みなどは行うべきではない。 ・ 鉄は魔法つかい 命と地球をはぐくむ「鉄」物語 ・ 日本の繁栄を支える新技術等の開発に税金や行政機関、大学研究機関等を総動員すべきであり、また、中小の企業でも開発力があるところは優先的に支援すべきだ。 国外に労働力が安いからと言って工場や本社機能などを移すようなところを雇用維持目的で支援する円高対策など日本の国力を将来にわたって削ぐ行為となりかねず必要がない。 そもそも、価値の対応した利益が上乗せされていないのが円を上昇させている。 邦銀と同じで販売額が保有資産は大きくても利益が出ない構造が問題であり、こうした点を買いz宣すれば円安に自然に流れが変わるだろう。 新規の産業を加速的に発展させることで雇用を拡大して吸収することが必要だ。 電気自動車の販売が中心になっていけば自動車の部品点数が1から3割程度まで低下するのが明らかであり、パッケージ化した生産、組み立て方法が導入されれば現在ある装置産業の企業群も大幅に市場が縮小する。 遅かれ早かれ、自動車産業等での雇用の維持など出来なくなることは明らかだ。 それまで、兵站線を延ばし、裾野の企業が全滅するのを放置しておく政治を続ける愚かさを知るべきだ。 ・ レアメタル資源争奪戦―ハイテク日本の生命線を守れ! ・ 図解入門 よくわかる最新レアメタルの基本と仕組み 日本の領海内に眠る海洋資源等を開発する技術開発を支援し法令等を整備するのが急務である。 メタンハイドロレートの採取が出来るようになればエネルギー問題などは解決する可能性が高い。 領海東南部分に広く分布するマンガン団塊、熱水鉱床等からの金属等の回収、火山周辺部にあるレアメタルなど数え上げればきりがない。 ・ 日本近海に大鉱床が眠る 海底熱水鉱床をめぐる資源争奪戦 目先の不安を煽るTVなどのマスコミ報道は害があるだけであり、ピラミッド型の受信料に支えられたNHKは株式化して売り飛ばし、電波使用料を徴収して得た収益をこうした国力を強める効果のある分野に集中して投入することが最優先にすべきことだ。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 |
||
2011/08/08 05:37
|
週明けの外国為替市場では米ドルが下落して始まった。 格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が 米国の長期格付け「AAA」 を一段階引き下げたことを受け 消費者信頼感 企業の業況 かがさらに悪化するとの懸念が深まった。 S&Pが5日に米格付けを「AA+」に引き下げたことが影響し、アジア太平洋時間早朝の米ドルは対ユーロ、対円で下落した。 インターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は先週、7月8日終了週以降で初めて上昇していた。 まとめ 米国債の格付けを引き下げても日本の格付けから見ればまだ上にある状態だ。 何故、国債の格付けが米国の方が日本より高いのに円に資金が流入するのか矛盾が生じている。 もともと、日本の格付け自体が、日本の債券に対する リスクプレミアム をつけ、金融市場で日本の力を削ぎ、企業の資金の活用を制限する意図があるとも考えられる。 安価な日本の資金を吐き出させやすい経費で投資に活用するという欧米金融機関の思惑も、こうした矛盾に満ちた信用基準を用いているのかもしれない。 ↓↓ 参考になったらクリックをお願いします。 |
2011/02/11 06:06
|
NY時間帯、外国為替市場では、先週の米失業保険申請件数は2008年7月以来の低水準まで減少したことに反応し米ドルが主要通貨の大半に対して上昇した。→ ranking また、欧州とオーストラリアの経済指標を受けて成長の足踏み懸念が強まったことも手掛かり材料となった。 円は対米ドルで1カ月ぶり安値を付けた。 ユーロは米ドルに対し4日ぶりに反落した。 株価下落で高利回り資産の需要が低下した。 豪ドルは、1月のフルタイム雇用者数の減少が嫌気されて売られた。 → ranking |
2010/10/15 06:01
|
NY時間帯、外国為替市場では米ドルが対円で下落した。 新規失業保険申請件数が前週比で増加したほか、米貿易赤字が拡大、米金融緩和はドル下落を招くとの観測が広がったことから一時は1995年4月以来初の1ドル=80円台に売り込まれた。→ ranking |