2012/02/26 08:17
|
アサヒグループホールディングス(2502)が10日発表した2011年12月期連結決算は純利益が 550億円(前期比+4%) となり、11期連続で過去最高益を更新した。 東日本大震災の影響などからビールの販売は低迷したが 原材料の見直し による原価低減などコスト削減を進めたことが寄与した。 震災関連費用179億円を含む特別損失を308億円計上したものの、工場再編関連損失などを計上した前期の特損(447億円)よりも少なかった。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 ![]() ひとこと 震災復興資金を消費税や賃金の引き下げ等により確保することは、景気の底支えにはならず逆効果だ。 そもそも、日本には莫大な米国債券を保有しており、日本の軍事化を阻止すべく駐留している米軍の基地使用料等の費用を免除し、「思いやり予算」などを毎年支払っている。 これは、見方を変えれば江戸時代に力のある外様大名から力を蓄えさせないために公役をさせ、参勤交代を義務付けている構図に似ている。 震災復興等で資金を確保するのであれば、米国に与えている恩恵を全て取り除くことからはじめるべきだ。 日本の領海内に眠っている莫大な海洋資源の開発技術が確立されてから、海上防衛を強化できるわけがなく、日本領土内の資源確保の権益を米国に共同開発という名目で取られる危険がある。 ・ 財務省「オオカミ少年」論 ・ 危機を煽る「経済のウソ」が日本を潰す メタンハイドロレートの試掘が神島沖合いで始まっている。このほか、火山噴出物に含まれるレアメタルが鹿児島湾でも見つかっており、熱水鉱床やマンガン団塊など莫大な資源が眠っていることに注目することなく、輸出産業を保護するためにこうした権益を取られかねない状況がある。 メディアは国力を落とすように画策された欧米の権益の代理人と化した偏向報道を繰り返し、政府機能を麻痺させるべく有能な政治家や経済評論家、官僚叩きに邁進している。 財政問題も円高も、円を買う海外投資家が多ければ、円紙幣を印刷して市場に供給し続ければ円やしシフトなど容易いことだ。 円を高値つかみして、暴落の予兆が出てくれば、買い手は引っ込み逃げる動きが一気に出てくるだけだ。 ・ シェールガス争奪戦 ・ 日本の大復活はここから始まる! 売られる円を、日本が手に持っている米ドル等の外貨で調整して買い戻し、清算すれば濡れ手に粟の利益が出てくるだろう。 政府や民間が保有する米ドルが円高で大きな目減りをしており、企業の業績にも影響を与えている。 為替介入をとやかく言う欧米政府に対抗するのであれば、日本が保有している外貨や米国債券等に準拠した形で外貨建て債券を海外投資家向けに発行する手法もあるだろう。 また、同様の保有資産を担保に国内の投資化に対してファンドを売る方法もある。 どれも、新たな国債を発行することは必要がなく表面的には国の借金は増えずリスクヘッジにもなるだろう。 ・ 日本は破産しない!~騙されるな! ・ テレビキャスターコメンテイターは本当に信用できるか こうした行動をすれば円安などへの為替シフトは容易だが、政権維持のために、国力低下させても欧米の意のままに動く政策を強めようとする与野党の政治家の存在は問題だろう。 メディアの視点は狭く、同でもいいことばかりを針小棒大に偏向した報道が繰り返され国民を洗脳する活動が継続している感じだ。 ・ 日本再生を妨げる 売国経済論の正体 ・ 「日本ダメ論」のウソ PR |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
|
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)