忍者ブログ
# IBM
2010/06/12 16:04
IBM アイビーエム
  International Business Machines Corporation
 
 コンピュータ関連のサービスおよび製品を提供する企業
 本 社 アーモンク(ニューヨーク州)
 電子計算機が開発される前、パンチカードによるデータ処理機器を開発していた。
 1911年6 月15日、ニューヨーク州に
   ザ・コンピューター・タビュレーティング・レコーディング・カンパニー
        (C-T-R : The Computing-Tabulating-Recording Company)
として設立された。

 なお、CTRは
   ザ・タビュレーティング・マシーン・カンパニー(1896年設立)
   ザ・インターナショナル・タイム・レコーディング・カンパニー・オブ・ニューヨーク(1900年設立)
   コンピューティング・スケール・カンパニー・オブ・アメリカ(1901年設立)
の3つの別個の企業の合併により設立された。
 タビュレーティング・マシーン・カンパニーの当時の社長は創業者の
   ハーマン・ホレリス
であった。
 なお、合併の鍵を握っている人物は資産家の
   チャールズ・フリント
であり、彼は 3社の創業者を集めて合併を提案し、1930年に引退するまでC-T-Rの取締役であった。

 IBMでは1911年を創立の年とし、1917年、 C-T-Rはカナダ市場に参入する際に
    International Business Machine Co., Limited
の社名を使用し、1924年2 月14日に本体の社名を現在と同じ International Business Machines Corporation に変更した。

 一般的にはトーマス・J・ワトソン・シニアはIBMの創立者と記述されることが多いが、1911年時点の社長は
   ジョージ・W・フェアチャイルド
である。
 トーマス・J・ワトソン・シニアは、1914年にNCRからC-T-Rの事業部長(ゼネラルマネージャー)として迎えられ、1915年に社長となった。
 C-T-R が International Business Machines Corporation に社名変更した1924年の時点も社長の任にあったため社名変更時を考えればあながち間違いとも言えない。
  
 第二次世界大戦期間中、IBMはブローニング自動小銃BARとM1カービン銃を製造した。
 また、IBMのタビュレーティングマシンは会計処理や兵站業務などの戦争関連の目的で広く使われた。
 ロスアラモスで行われた世界初の核兵器開発計画であるマンハッタン計画ではIBMのパンチカード機器が広く計算に使用された。
 

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ユーロは米ドルとパリティに下落する見通し | HOME | AT&T>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]