トラックバックURL
2010/06/12 10:54
|
AT&T (エイ ティ アンド ティ、AT&T Inc.、NYSE:T) 本 社 サンアントニオ(テキサス州) 旧SBCコミュニケーションズの本拠 AT&Tは、旧社名 The American Telephone & Telegraph Company の略。 アメリカ合衆国最大手の電話会社。インターネット接続サービス等も提供 である 19世紀における米国の二大発明家であるグラハム・ベルが1877年に興したベル電話会社が前身、1885年に世界初の長距離電話会社として発足した。 初代社長に就任した セエドア・ニュートン・ヴェイル は「垂直統合」と「水平統合」と呼ばれる研究開発(ベル研究所)から機材製造(ウェスタン・エレクトリック)、市内交換から長距離交換までの独占を展開した。 20世紀初頭、米政府との折衝の結果 キングズベリー協定 により事業の独占権を認められるようになった。 なお、規制された独占の状態は1970年代に始まる 反独占訴訟(United States v. AT&T, 552 F. Supp. 131 (D.D.C. 1982)) の結果解体された。 1984年1 月1日をもって、地域電話部門は地域ベル電話会社8社 アメリテック ベル・アトランティック ベルサウス ナイネックス パシフィック・テレシス サウスウェスタン・ベル USウエスト へ分離された。 また、ベル研究所もAT&T本体から分離され、子会社の AT&Tテクノロジーズ(旧ウェスタン・エレクトリック) の傘下に置かれ、AT&Tは基本的に長距離電話会社となった。 特に長距離部門ではMCIやスプリント(現:スプリント・ネクステル)などの大手長距離電話会社が成長した。 1990年代後半からは、大手ケーブル会社の TCI メディアワン を買収、ケーブル施設を全国に保有し、その施設を通じた高速インターネット通信事業においても大手事業者となった。 1995年には、1983年にAT&Tから分離された地域ベル電話会社サウスウェスタン・ベルが SBCコミュニケーションズ に改名した。 SBCコミュニケーションズは、1996年にパシフィック・テレシス、1997年にサザン・ニューイングランド・テレフォン、1999年にアメリテックを合併吸収して巨大化した。 1996年には、機材製造・研究開発部門の AT&Tテクノロジーズ をルーセント・テクノロジーズ(現アルカテル・ルーセント)としてスピンオフした。 また、1991年に買収したNCR(買収後にAT&Tグローバル・インフォメーション・ソリューションズに改称)も、1997年にNCRとしてスピンオフした。 2001年の企業再構築により、旧TCIのメディア部門であった リバティメディア がスピンオフし、AT&Tは AT&Tワイヤレス AT&Tブロードバンド(ケーブルTV & ケーブルインターネット) AT&Tコンシューマー AT&Tビジネス の四事業体制となった。 このうちAT&Tワイヤレスは切り離され独立し、2001年から2004年までは NTTドコモ が筆頭株主(16%)となるが、2004年にはSBCコミュニケーションズとベルサウスの合弁会社である シンギュラー・ワイヤレス に買収されることになった。 2002年には、AT&Tブロードバンドは、ケーブルテレビ事業大手の コムキャスト に買収された。 現在、AT&T本体に残るのは、昔からある長距離通信事業のみとなった。 PR |
CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |