忍者ブログ
# 利上げのきっかけ となる状況の変化とは?
2012/03/23 05:57
 エバンス総裁(シカゴ連銀)は、22日公表された同総裁と同連銀エコノミストのジェフリー・キャンベル氏とジョナス・フィッシャー氏、アレハンドロ・ジャスティニアーノ氏によるワシントンにあるブルッ キングス研究所のパネル向けに作成した論文で
   利上げのきっかけ
となる状況の変化とは具体的に
   どのようなものかを提示すること
により、経済成長のペース加速に伴う
   インフレを抑制
できる可能性があるとの見解を示した。

 米連邦公開市場委員会(FOMC)はFF金利誘導目標を事実上のゼロに引き下げた後も、2014年の終盤までは低金利を維持する方針を示すことで景気への 刺激を続けている。
 
 なお、エバンス総裁は
   より具体的な公約
が必要だと訴え、失業率が7%を下回るか、インフレ率が3%を突破するまでFOMCは緩和策を解除し始 めるべきではないとの見解を示している。

 

 この論文では、景気が予想以上に堅調で、エバンス総裁の提唱する基準を導入した場合としなかった場合のインフレ状況について、2種類のシナリオを用意した。
 
 エバンス総裁らの経済モデルによると、消費者が予想より早くレバレッジ解消を終了し、明確な政策基準が導入されていなかった場合、インフレ率は3%を上回ると試算しているという。
 
  

拍手[2回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]
pagetop
<<アルインコ(5933) 6期ぶりに過去最高を更新する見通し | HOME | ジャガー・ランドローバー 中国に製造工場を設置>>
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]