忍者ブログ
# 大学発ベンチャーは不発
2009/12/21 05:23
 朝日新聞が全国86の国立大学にアンケートした結果

 大学の研究成果をもとに起業する

    大学発ベンチャー

の起業数が2005年度以降急減し、08年度はピーク時の4割弱に落ち込んだ。
 一方、全体の約1割が倒産・休止するか、存続不明になっていたという。

 大学発ベンチャーは、01年発足の小泉内閣が

    3年で1千社起業

を目標に掲げて予算化し数千億円の国費を投じて起業を進めてきた。

 04年度に法人化した国立大の多くは運営計画に起業促進を盛り込んでいるものの景気対策や雇用の拡大にはつながらず、経済波及効果では4803億円、雇用誘発効果は3万3千人にとどまっており、経営者と資質が備わっていない状況での企業化ではなく、一般から資金を集めるだけの成果ある研究が見られないことが一番の問題とも考えられ、企業の設立数だけを意識した資金投入では本末転倒であり、社会に貢献できる研究へのバックアップが必要である。

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ つぶやき・一口メモ ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<コペンバーゲン協定 | HOME | 鉄鋼原料の長期輸送契約>>
コメント
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]