2009/05/21 09:12
|
国際的な海運市況である バルチックドライ海運指数 は19日、2644ポイントと13日連続の上昇となり、昨年10月8日以来の高値を更新してきた。 この指数は用船料の動きを表したもので実体経済の3ヵ月後の動きを予想するためのものともいえるもので、世界の景気や株式市場、商品相場にも先行して動きが見られる。 為替相場では資源国通貨との相関性が強く出る場合が多くあり、豪ドルやNZドル、カナダドル、南アフリカ・ランドなどの先行き下支え要因として注目されている。 海運指数は昨年6月から先行暴落したあと、年明けから緩やかに底入れ一旦反転したものの後が続かず波を打って推移したものの2-3月からの株高・資源通貨高・円安に先行した反発が見られた。 連騰がの中断として3月10日をピークに先行調整入りしたものの、4月8日の1463をボトムに再び上昇に転じており、13日からは3月の高値を上抜けた。 こうした動きは8月から9月に景気回復の動きが再稼動し指標を押し上げ、株価等を上昇させる動きになると見られることから年後半にかけての世界回復の持続性を示唆するシグナルとしても注視したい。 PR |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
|
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)