2012/04/30 01:29
|
アドバンテスト(6857)の2012年1~3月期の連結営業損益(米国会計基準)は 60億円強の黒字 となり、3四半期ぶりに黒字に浮上したと見られる。 直前の2011年10~12月期は30億円の赤字だった。 期末にかけて半導体検査装置の出荷が拡大したほか、昨年7月に買収した同業大手、米国の ベリジ ーの統合関連費用の計上が一巡したことも寄与したと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 技術力のある企業は利益率が高く景気の波動の影響を時間で吸収することが出来る。 薄利多売的な企業姿勢では、景気回復が起こらない限り利益の拡大は進まないだろう。 PR |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/29 15:42
|
キヤノン(7751)の2012年12月期の業績は本業のもうけを示す営業利益が 4600億円 (前期比+2割) 近くに達する公算が大きい。 従来予想は3% 増の3900億円だった。 ・ 写真・ポスターに見るナチス宣伝術: ワイマール共和国からヒトラー第三帝国へ 主力のデジタル一眼レフカメラの売れ行きが世界的に良く 円高進行の一服 も利益を押し上げる。 2期ぶりの2けた増益になると報じられ た。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 海外生産は円安になれば逆風が強まることになる。 円高は単なる欧州の信用市場のリスクヘッジでしかない。 ・ 我が闘争 デジタル・リマスター版 [DVD] |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/29 15:25
|
新光電気工業(6967)は23日、2012年3月期の連結最終損益が 22億円の赤字(前期 24億円の黒字) となったと発表、従来予想より赤字幅が19億円縮小した。 ・ 戦争サービス業―民間軍事会社が民主主義を蝕む 震災の影響で低迷していた主力のパソコン向け MPU(超小型演算処理装置)パッケージ の受注が1~3月に回復した。 円高が 一服し、ドル建ての売掛債権で評価益が出たことも赤字縮小に寄与したと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと ショートレンジで経済を考え、円高が続くと思って海外に進出する製造業は市場開発型以外は時間経過とともに市場から淘汰されるだろう。 国内に踏みとどまり、人材の育成で新技術を開発するところが残っていくだろう。 ・ 民間防衛 新装版―あらゆる危険から身をまもる |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/25 19:08
|
全日本空輸(ANA 9202)は23日、2012年3月期の連結経常利益が 680億円(前期比+84%) になったと発表した。 従来予想は51%増の 560億円で、120億円の上方修正した。 経常利益は2006年3月期の667億円を上回り、6年ぶりの最高益となる。 日本航空などとの競争激化を受け、コス ト削減が急ピッチで進んでいると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 無駄の排除が進んでいるのだろう。ただ、余裕がなくなれば職場が荒れるし安全が担保で着なくなるまで過度に行うようでは本末転倒だ。 どんなものを削減したのかが重要で、人にはある程度の余裕が必要でもある。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/25 19:05
|
JVCケンウッド(6632)は2012年3月期末に3~5円の配当を実施する方針を固めた。 配当は08年10月に旧ケンウッドと旧日本ビクターが統合 して以降初めてとなる。 カーナビゲーションシステムなど車載機器や無線機が好調で前期は連結、単体とも 最終黒字に転換 したもよう。 復配に踏み切り、再建に区切り をつけると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 会社は上場しておれば株主に配当を出すのは当たり前のことだ。会社を運営し利益も出せないようでは話にならない。 まして、上場しておれば配当金を出し利益を出資者である株主に出すのは経営者の義務だ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/25 19:02
|
グリー(3632)やディー・エヌ・エー(DeNA 2432)などソーシャルゲームを運営する 交流サイト(SNS)6社 で構成する協議会は23日、第 1回会合を開き 18歳未満の青少年の利用限度額 を月1万円以下に設定することで合意した。 これを受けてグリーは26日から、DeNAは6月をメドに、そ れぞれ自社のサービスでより厳しい制限を設けることを決めたと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと まあ、妥当な制限だろう。市場の順当な形成を考えればこうした措置は必要だろう。社会から反発を受けるような自体が起きてくれば市場縮小は一気に進みかねないからだ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/23 05:34
|
JVCケンウッド(6632)は2013年3月期に、借入金の条件見直しで 営業外損益が10億円改善 する見通しだ。 期間を1年以上にすることで、借換時 に発生する手数料が減る。 業績回復を受けた信用力の向上で、調達金利も下がりそうだと予想される。 また、連結経常利益は前期推定比30%増の130億円を見込むと報じられ た。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 薄利多売の価格競争で技術の安売りが過ぎる日系企業は、競合する海外企業に技術を売り渡していることに気づくべきだ。 生産分野の海外移転は、簡易な技術から高度な技術を覚えていく労働力の質の向上の芽を摘んでしまっていることにも気づいていない。 安価な労働力は、時間経過とともに高度な技能等を確保できるが、研究分野と生産分野の分断が起こり即応性のある改善能力の低下につながるリスクが高い。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
忍者ブログ [PR] |