2012/05/06 15:28
|
出光興産(5019)が1日発表した2012年3月期の連結決算は、純利益が 643億円(前期比+6%) となり2期連続で最高益を更新した。 原油価格が上昇したため、期初に安く仕入れた在庫の販売に伴う会計上の利益が膨らんだ。 年間配当は従来予想から50円上積みして200円とした。 前期は記念配当50円を含めて200円だったと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 資源開発会社など川上の事業拡大を期待している。中東地域のみならずガス井や油井の本数を増やしてもらいたいものだ。 PR |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/05 15:20
|
近畿車両(7122)は1日、米国のロサンゼルス郡都市圏交通局から 路面電車車両(LRV) を470両受注、総額は9億ドル(720億円)程度という。 日本企 業の米国での車両受注としては、2010年に川崎重工業が受注したワシントン地下鉄向け(約15億ドル)以来の規模となる。 米国は景気対策としてインフラ整備を 強化しており、日本企業にも好影響が出始めたと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 日本の鉄道会社では米国内に工場等を設置して事業シェアの拡大を図る動きもあるが、新幹線の受注までにはまだまだ道のりが長そうだ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/03 07:31
|
米国のゼネラル・モーターズ(GM)はいすゞ自動車(7202)との間で 資本・業務提携に向け交渉 に入ることが28日、明らかになった。 アジアや中南米で商用車の 共同事業を始めるほか、いすゞに10%程度出資する方向。三菱商事に代わりいすゞの筆頭株主になる可能性もあるという。 GMは経営危機に陥った2006年にい すゞとの資本提携を解消した。 その後の、倒産手続き後の業績の急回復とともに世界戦略を再び本格化しつつある。 GMの動きが今後、世界的な自動車再編を呼び起こす可能性が出てき たと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 米国は資本力で資金の清算、集積等がこれまでも何度も景気変動では起きており、GMの歴史を見ても明らかなのことだ。 経営が悪化すれば、事業のスクラップを行い投下資本の清算をするのは自由経済では当たり前のことだ。 不良資産を清算しないまま保有し、資金を投下したりするような日本の護送船団方式とは相容れないものがある。 劣化する資産を腐るまで持つような愚行はすべきではなく、一旦手放すなどリスクのヘッジが必要だ。 円高で海外に事業を展開しようと目論む経営者も円安になった場合の対応が逆に出来るかよくよく考える必要があるだろう。 市場開発型で海外に進出できない企業においては円高よりもキツイ事態に見舞われることが理解できていないようだ。 (中国に進出した衣料品製造業が人民元高で淘汰されたことなど。) |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/03 07:09
|
4月1日付で就任した双日(2768)の佐藤洋二社長は2015年3月期に 700億~800億円の連結経常利益 (前期推定 460億円) を目指す考えを明らかにした。 佐藤社長は同社初の財務畑の出身で財務体質改善を目指し負債と資産は増やさない方針も示した。 2015年3月期を最終年度とする3カ年中期 経営計画を作っていると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 低金利と円高を利用し海外の資源開発等の権益の拡大を強めている日系商社を応援しよう。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/01 01:01
|
自動車メーカー各社が中国で 現地合弁会社の自主ブランド車 を相次ぎ投入する。 ホンダ(7267)は東風ホンダブランドの車を月内に発売する。 スズキも合弁ブランドを近く発表する見通し。 合弁ブランド車は中国政府が後押ししており、各社とも 既存車種の車台 などを転用して開発コストを減らし販売価格を抑える。 既存ブランドとの競合を避けながら、顧客の裾野拡大を狙うと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 薄利多売での利益確保戦略でなければ良い。 ドイツ車というよりドイツ企業のように自らの技術に対する誇りが少ない日本企業は技術の安売りが過ぎるようだ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/30 15:54
|
豊田通商(8015)は20日、石炭層にたまる天然ガスの コールベッドメタン(CBM=炭層メタン)鉱区 の権益をカナダで取得すると発表した。 鉱区の開発費負担分と合わせた総投資額は約500億円という。 北米は非在来型天然ガスの供給地として注目を集めており、将来は日本への液化天然ガス(LNG)輸出が本格化しそうだ。 豊田通商は今回の権益取得をてこに、ガス輸出事業への参入も検討すると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 投資金額としては資源開発においては微々たる金額だが、世界経済の後退時におけるこうした鉱業権は玉石混合であり選別の目が必要だろう。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/04/30 15:51
|
仏AFP通信は21日、仏食品大手ダノンによるヤクルト本社(2267)への株式買い増し提案について交渉に近い筋の話として、現在約20%の 出資比 率を28%に引き上げ ることを検討していると報じた。 同筋は35%は欲しいと話した上で、交渉が失敗した場合 TOB(株式公開買い付け) を実施する可能 性を示したと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 軒を貸して母屋を取られるとも言われる。商取引を安易に考えすぎている日系企業は権益を過小評価しないことが必要だ。 特に機械メーカーは薄利多売をやめ利益の最大化を図る価値がある。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
忍者ブログ [PR] |