忍者ブログ
# 証券取引委員会 SEC
2010/07/18 05:40
証券取引委員会
 (U.S. Securities and Exchange Commission = SEC

 アメリカ合衆国における株式や公社債などの証券取引を監督・監視する連邦政府の機関
 5人で構成
  
 1933年証券法 (Securities Act of 1933) と1934年証券取引所法 (Securities Exchange Act of 1934) の両方を担当 
 
 1920年代の株式ブームが1929年の暗黒の木曜日で終焉し、ここから世界恐慌が始まった。
 その後、証券業界では多数の不正が行われていたことが発覚、これを受け、フランクリン・ルーズベルトの大統領任期時代の1934年、証券取引委員会が設立された。
 
 なお、2002年7月に発覚したエンロン、ワールドコムなどの上場企業による不正会計に対処するために上場企業会計改革および投資家保護法 (サーベンス・オクスリー法) が制定された。
 
 初代証券取引委員会委員長に任命されたのは、アメリカ大統領・ジョン・F・ケネディの父親
    ジョセフ・P・ケネディ
であったが、禁酒法時代のマフィアとのつながりで密造酒の販売や解禁後の販売などをはじめ、ジョセフ自身がインサイダー取引など数々の手口を駆使して大富豪に成り上がった人物であったため、この人事には反発が強かった。

 フランクリン大統領は「オオカミを捕らえるためにオオカミを使う。彼なら取引のからくりを何でも知っている」と発言したとも言われている。

 初代委員長 
     ジョセフ・P・ケネディ (Joseph P. Kennedy, Sr.、1934 - 1935)

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<三菱重工業 アレバへの出資 | HOME | 監視を強化で3部署を新設(SEC)>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]