忍者ブログ
# 帝人事件
2010/10/10 09:25
帝人事件
 戦前の1934年に起こった疑獄事件で斎藤実内閣総辞職の原因となった。
 起訴された全員が無罪となり、倒閣を目的にしたものと考えられている。
 
 鈴木商店の系列であった帝国人造絹絲株式会社(帝人)が、1927年の恐慌で鈴木商店が倒産すると、帝人の株式22万株は台湾銀行の担保になった。
 
 ただ、業績が良好で株価が上がったため、この株をめぐる暗躍が起きており、元鈴木商店の金子直吉が株を買戻すため、鳩山一郎や「番町会」という財界人グループに働きかけ、11万株を買戻、その後、帝人が増資を決定したため、株価は大きく跳ね上がりした。

 1934年1月、時事新報(武藤山治社長)が「番町会」を批判する記事を掲載、その中で帝人株をめぐる贈収賄疑惑を取り上げた。
 
 当時文部大臣であった鳩山一郎は議会で関連を追及され
     明鏡止水の心境
と述べたところ、辞任の意思表示だと報道され、嫌気がさして辞任した。
 なお、3月に武藤山治射殺事件が起きたが、本事件との関係は判らない。

 その後、帝人社長や台湾銀行頭取、番町会の永野護、大蔵省の次官・銀行局長ら全16人が起訴され、これにより政府批判が高まり、同年7月に斎藤内閣は総辞職した。
 ただ、証拠も不十分であり、この事件の逮捕者の拘留期間は200日に及び、拷問による自白の強要もあったといわれているが、のちに全員無罪となっている。
 
  

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<中国英語メディアが劉氏ノーベル賞に反発 | HOME | 各国要人の為替に関する発言>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]