忍者ブログ
# ティモシー・フランツ・ガイトナー
2011/10/04 08:22
ティモシー・フランツ・ガイトナー
  Timothy Franz Geithner
      (1961年8月18日 - )
 米国の財務官僚、銀行家、政治家
 第75代アメリカ合衆国財務長官。
 財務省で13年間勤務した経験を持ち、2003年から2009年までニューヨーク連邦準備銀行総裁を務めた。
 
 父親はフォード財団主任研究員の
   ピーター・フランツ・ガイトナー
         (Peter Franz Geithner)
で父親の仕事の関係により、少年期を世界各地で過ごし、東アフリカ、インド、タイで暮らした。

 タイ王国のバンコク・インターナショナル・スクールを卒業、1983年にダートマス大学でアジア研究学の学士号を取得した。
 その後ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)に進学し、1985年に国際経済学の修士号を取得した。
 アジア研究を専攻し、特に日本語と中国語に関する研究を行った。

 ローレンス・イーグルバーガー(後に国務長官)や、国家安全保障担当大統領補佐官を務めた
   ブレント・スコウクロフト
などが1982年に設立参加したキッシンジャー元国務長官が運営する国際コンサルティング会社
   キッシンジャー・アソシエイツ
に1985年に就職し、およそ3年を過ごした。
 1988年に連邦財務省に入省、駐日米大使館に勤務、国際担当財務次官特別補佐官となりった。
 1995年から国際通貨金融政策担当の財務副次官補、1996年から国際担当の財務上級副次官補を務め、1997年からは国際担当財務次官補を務めた。
 1999年には国際担当財務次官に昇任し
   ロバート・ルービン長官
およびローレンス・サマーズ長官の下で2001年まで働いた。
 
 



巨大政府機関の変貌—初の民間出身長官が挑んだアメリカ税務行政改革
大蔵財務協会
チャールズ・O. ロソッティ

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 巨大政府機関の変貌—初の民間出身長官が挑んだアメリカ税務行政改革 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<石油精製品の輸出が過去最高水準(米国) | HOME | 経済指標・イベントカレンダー>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]