トラックバックURL
2010/06/15 11:39
|
サムスン電子 韓国最大手の総合家電・電子部品・電子製品メーカー サムスングループの中核企業 1969年1月にサムスン電子工業株式会社が設立されたことに始まる。 同年12月には三星三洋電機が設立、1970年1月には三星NECが設立され白物家電やAV機器の生産が行われた。 韓国半導体を1977年に買収して半導体事業に参入した。 1980年頃からは海外に次々と現地販売法人が設立され、ポルトガルやアメリカに工場を設立した。 半導体事業の売上高が1988年に905百万ドルに達し、半導体メーカー売上高ランキングでは18位に躍り出た。 1988年には半導体企業トップ10社のうち6社が日本企業と言う圧倒的な強さを見せたが 1991年のバブル崩壊の直撃を受け日本の半導体企業は資金繰りが悪化、メモリー事業撤退や工場閉鎖など大掛かりなリストラが日系企業からの技術者の流出となりサムスン電子が技術顧問として多くを雇用、外国人技術者の殆どが日本人という状況となって技術の移転が加速した。 東芝の舛岡富士雄が1984年にNOR型フラッシュメモリを発明した。 1992年に東芝とサムスン電子は フラッシュメモリの共同開発と技術仕様・製品情報の供与契約 を締結、翌年の1993年にサムスン電子は韓国初の6Mフラッシュメモリを開発、 1995年にはバブル崩壊で資金難に陥った東芝はサムスン電子と64Mフラッシュメモリ技術の共同開発で提携をした。 PR |
CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |