忍者ブログ
# オフショア offshore
2010/03/22 10:26
オフショア
(offshore, offshoring)
 外国の投資家や企業の資産管理を受け入れる金融機関や市場を指します。
 おおむね、タックス・ヘイヴン(租税回避地)と同義語として使用されています。

 タックスヘイブンとして利用される地域は、法律の適用状態が緩やかで、資産や投資活動に対する課税がないか、少額である必要がある。こういった条件を満たす代表的な地域として、英国のスコットランド沖に浮かぶ島「マン島」やイタリアのベネチアが代表的なオフショアであり、こういう場所は本土の海岸から少し離れた所にあるため、しばしば法律の適用状態が本土より緩やかな地域になっており、そういう場所の金融機関に置いた資産や、そこを舞台にした投資活動には税金がかからなかったり、かかっても少額であったりするので、巨額の資産を持つ投資家や、財テクをしたい企業などが、こういう場所を利用し租税を回避している。

 金融用語としてのオフショアは必ずしも地域を指すわけではなく、同等の機能を果たす金融機関などを指す場合もある。
    

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<経済指標・イベントカレンダー | HOME | 製薬大手が新型のバイオ医薬品を相次ぎ商品化>>
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]