忍者ブログ
# 米国経済統計でGDPは堅調な成長で2024年を終えた。個人消費に強い勢いが見られた。
2025/02/03 07:27
 米国経済の実質国内総生産(GDP 年率)速報値は
   前期比+2.3%
と増加し2024年10-12月(第4四半期)に堅調なペースで拡大した。
 市場予想は2.6%増だった。
 なお、7-9月(第3四半期)は3.1%増だった。
 ボーイングのストライキや在庫縮小は押し下げ要因となったものの、
   個人消費が4.2%増加
と強い追い風となった。
 なお、増加率が連続で3%を超えたのは21年下期以来となる。
 自動車販売の好調が加速をけん引した。
 食品とエネルギーを除く個人消費支出(PCE)コア価格指数は2.5%上昇と、市場予想に一致した。
 12月のPCEと価格指数は31日に発表される。
  
 米経済は著しく減速するとの予想に反して24年も堅調を維持した。
 長引くインフレと高い借り入れコストにもかかわらず、個人消費が持ちこたえた。
 連邦準備制度理事会(FRB)は前日に終えた連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を据え置いた。
 GDP統計は、今後の利下げに対してFRBが慎重さを増している姿勢を裏付ける。
  
 パウエルFRB議長は経済の力強さも強調した。
 GDP統計では基調的な需要の強さを測るインフレ調整後の国内民間最終需要が、3.2%増と堅調だった。
 米経済は2024年通年では2.8%成長。23年は2.9%、22年は2.5%成長だった。
 第4四半期の政府支出は前期比年率2.5%増加。国防支出に支えられた前期からは減速した。 
 トランプ大統領は政府の支援プログラム廃止を公約しており、政府支出はその影響を受ける可能性がある。
 ただ、在庫はGDPへのマイナス寄与度が1ポイント近くとなり、23年1-3月以来の大きな足かせとなった。
   
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# FRB元上級顧問、中国に機密情報流すスパイ行為容疑で逮捕・起訴
2025/02/03 05:56
 米司法省などは1月31日、連邦準備制度理事会(FRB)の
   ジョン・ロジャース元上級顧問(63)
を、中国政府に資する目的で、米政府の
   機密情報流出を共謀した容疑
で逮捕・起訴した。
 
 起訴状によると、ロジャーズ被告は2018年から、
   中国の諜報、安全保障機関
と連携し、共謀者からの「情報提供依頼」に応じた。
 FRBの理事向けの
   経済関連の機密データ
   ブリーフィング資料
   連邦公開市場委員会(FОMC)の今後の発表
に関する機密情報を入手しようとしていた。
 
 ロジャーズ被告は経済学博士号を持ち、2010-21年、FRBの国際金融部門に助言を行っていたという。  
 
 米検察当局は声明で、ロジャーズ被告が中国の共謀者とデータを共有し
   「インサイダー取引に似た方法
で、中国が
   「米国市場を操作することを可能にする」
恐れがあったとしている。
 共謀者のうち2人は中国の諜報・治安機関に勤務し、中国の大学院生を装っていた。
 また、ロジャーズは被告は2023年、中国の大学で非常勤教授の報酬として約45万ドルを受け取った。
  
 米国財務省のデータによると、2024年11月現在、
   中国が保有する米国債は7686億ドル(約11兆9300億円)相当
で、日本に次いで世界2位の米国債の保有国となっている。
  
 米連邦捜査局の担当官は声明で「中国共産党は米国を弱体化させ、唯一の超大国になろうと、米国政府の金融政策や企業秘密を標的にした経済スパイ活動を拡大している」と述べた。
  
 ロジャーズ被告は、
   経済スパイ行為
の共謀と虚偽の陳述の罪に問われている。
 共謀罪では、最大15年の禁固刑に処される可能性がある。
   
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 米中古住宅販売指数がローン金利の上昇が響いて昨年7月以来の低下
2025/02/02 06:59
 全米不動産業者協会(NAR)が発表した昨年12月の米中古住宅販売成約指数(季節調整済み)は
   74.2
と前月比ー5.5%低下し、全てのエコノミスト予想を下回った
 同指数の低下は7月以来のこと。
 高水準の借り入れコストと物件価格が影響し、特に西部と北東部での落ち込みが目立つ。
  
 西部と北東部はそれぞれ、2022年以来の大幅な低下となった。
 最大の市場である南部や、中西部も前月比で下がった。
 住宅ローン金利は昨年9月に2年ぶり低水準となる6%強にまで下がったが、その後は再び7%を超える水準に上昇していた。
 また、同じ時期に住宅価格も上昇しており、S&P・コアロジック/ケース・シラーがまとめた昨年11月の全米ベースの住宅価格指数は、前年同月比3.8%上昇に伸びが加速した。
 
 中古住宅販売成約指数は中古住宅市場の先行指標となる傾向がある。
 成約は通常、販売の1-2カ月前に結ばれるためだ。
 
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# トランプ大統領が実際に関税を導入した場合に予想される値上げを前にした駆け込み需要ではないかと
2025/02/01 07:16
 ブルームバーグ・エコノミクスの
   スチュアート・ポール
   エステル・オウ
   イライザ・ウィンガー
の3氏はリポートで、「年末にかけて個人消費は堅調で、12月には耐久消費財に対する需要の高まりを受けて加速した。トランプ大統領が実際に関税を導入した場合に予想される値上げを前にした駆け込み需要ではないかと考えられる」と分析した。
 

 
   
 
 
   
 

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# HPEのジュニパー買収、米司法省が競争阻害を主張し提訴
2025/02/01 06:48
 米国司法省は30日、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)による140億ドル(約2兆1600億円)規模での
   ジュニパーネットワークス
への買収を阻止しようと、訴訟を提起した。
 両社が合併すれば、
   企業向け無線機器市場
における競争が阻害されると主張している。
 カリフォルニア州の連邦裁判所に提出した訴状によれば、米司法省は買収が成立すれば、このセクターにおける大手が
   HPE
   ジュニパー
   シスコシステムズ
という現在の3社から2社に減少すると指摘した。
 提案されている買収が「実現した場合、ネットワーク管理ソフトウエアの価格を引き下げ、投資を促進してきた互角の争いがなくなる。」と指摘した。
 また、「HPEに対する将来の値引きや革新への圧力は後退するだろう」とも訴状には記されている。
 これに対しHPEとジュニパーは共同声明を発表し、司法省の分析には「根本的に欠陥」があり、「米国に存在する資本力のある競合他社」を無視していると反論した。
 
  

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# トランプ大統領、鉄鋼や半導体への関税を今後数カ月以内に課すと表明
2025/02/01 06:35
 トランプ米大統領は31日大統領執務室で、鉄鋼、アルミニウム、石油・ガス、医薬品、半導体など幅広い輸入品に今後数カ月のうちに関税を課すと表明、貿易相手国への関税の脅しを強めた。
 
 これより先、ホワイトハウスの
   レビット大統領報道官
は定例会見で、トランプ大統領が2月1日からメキシコとカナダに25%の関税、中国には10%の関税を賦課する意向だと説明した。 
 
 ロイターは関係者の話として、トランプ氏がカナダとメキシコに対する関税を3月1日に発動すると発表する見通しだと報じていた。
 
 トランプ大統領は、米国へ流入する
   不法移民
   違法薬物
を取り締まっていないという理由で、貿易相手国に関税を課すと脅してきた。
 
 レビット報道官は「報道は誤りだ」と発言し、「私はちょうど大統領執務室でトランプ氏と一緒にいたところだ。トランプ氏が設定した2月1日の期限は変わっていない」と付け加えた。
 
 トランプ政権による関税を巡る動向は金融市場で注目され、ビジネス界や政界の指導者らも注意深く見守っている。
 
 大統領報道官の発言を受け、外国為替市場ではドルが上昇。円は対ドルで下げ幅を拡大した。
 一時155円22銭を付け、トランプ大統領の発言にも市場はドル買いで反応した。
  
 レビット報道官は、関税が実際に2月1日に開始されるのかという質問に対し、同日で発動されると言明した。
 「もし大統領がそれら関税を撤回すると決断するなら、それは大統領が決めることだ。しかし、明日から関税は適用される」と続けた。
 
 なお、この事情に詳しい関係者によると、トランプ政権の国境管理責任者
   トム・ホーマン氏
は1月31日にカナダ当局者と話す予定となっている。
  
 関税が賦課されれば、その影響はカナダとメキシコ以外にも波及するとみられる。
 各国は次の標的となることを警戒しており、米企業は
   報復関税
の可能性に身構えている。
 
 トランプ氏は、米経済および他国との関係を再構築することを目的とした広範な政策の一環として、関税を課すことを公約に掲げて選挙戦を戦ったが、大統領就任後2週間は、公約を実行に移すかどうか
   不透明な状況
が続き、一部では関税は交渉の材料だとの見方も出ていた。
 
  

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 南ア中銀がインフレに警戒感を持って、タカ派姿勢も明確化して3会合連続の利下げを行った。
2025/01/31 03:08
 南アフリカ準備銀行(中央銀行)は3会合連続で政策金利を引き下げた。
 一方、インフレ見通しに対するリスクは強まったと警告した。
 クガニャゴ総裁は30日、ヨハネスブルク北部で開いた記者会見で、金融政策委員会(MPC)が政策金利を0.25ポイント引き下げて7.5%にしたと発表した。
 ブルームバーグが調査したエコノミスト20人の予測中央値と一致した。
 調査対象のエコノミストのうち、0.5ポイントの利下げ予想が1人だけいた。
 
 総裁は「短期的にはインフレは十分に抑制されているようだ」としながらも、中期的な見通しは「通常よりも不確実性が高い。外部環境による重大なリスクがある」と述べた。
 「MPCは、会合ごとに決定を下すと強調したい。フォワードガイダンスは提示しない。特定の金利の道筋を事前に約束することもしない」と続けた。
 
 6人で構成するMPCの判断は分かれ、4人が今回の利下げを支持したが、残りの2人は据え置きに賛成票を投じた。
  
   

拍手[0回]


CATEGORY [ 今日の知識、情報 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]