2012/05/21 20:15
|
消費者金融大手のアコム(8572)とアイフルは2012年3月期決算で 3期ぶりに連結最終黒字 を確保した。 両社は顧客から過去に取りすぎた 利息(過払い 金)の返金で赤字 が続いていたが、ようやく一服した。 貸金業者への規制強化で減っていた新規顧客も、前期はアコムが3期ぶりに増加に転じたと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 過度な消費を抑制するには必要だろう。自己でコントロールが出来ない場合に社会に与える損害等を考えればやむをえないこともある。 PR |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/21 20:12
|
楽天は17日、医薬品・健康食品のインターネット通販を手掛ける東証マザーズ上場の ケンコーコム(3325) に対し15億円を投じ、ケンコーコム株の40%を取得すると発表した。 ケンコーコムが6月に 実施する第三者割当増資の全額を引き受け、資本業務提携する。 楽天子会社の保有株を合わせると、出資比率 は51%になると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと インターネットによる医薬品販売事業への事業拡大の布石を打ったのだろう。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/21 20:08
|
調剤薬局大手の日本調剤(3341)は後発薬の製造事業を強化する。 今後3年間で100億円程度を投じ、生産能力を 年間100億錠(現在の約8倍) に引き 上げる。 生産体制の拡充と合わせ、自社の店舗向けだけでなく、他の調剤薬局への販売を拡大する。 医療費削減を目指す政府が単価の安い 後発薬の普及 を後押しするなか、今後の市場拡大をにらんだ積極投資に踏み切ると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 市場が安定しているかも必要な要素だが... |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/07 20:17
|
新潟発祥の大手ホームセンターのコメリ(8218)は小商圏をターゲットに園芸関連に強みを持つ。 今3月期は売上で前期比4%増、営業利益で同6%増と、増収・増益を見込む。 前期落ち込んだ園芸関連の回復や復興需要取り込みが業績に貢献する見通し。 株価は2200円前後を下値メドに年初来安値圏にとどまっており、割安感が強い。 堅調な業績織り込みで見直し買い、昨年高値2600円を抜け上値を試す展開を見込む。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 農協の役目は終わったという感じだ。こうした小売業が拡大すれば、大規模農家のみならず、中小規模脳かも高い経費を取る農協に頼る必要はなくなるだろう。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/07 20:15
|
インターネット広告代理店のサイバーエージェント(4751)は5月 ブログ『アメーバ』 のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けサービスを刷新 、SNS(交流サイト)に本格参入する。 6月には約30タイトルのソーシャルゲームも投入する。 2000万人を超す会員基盤を生かし、SNS大手の ディー・エヌ・エー(DeNA)やグリーを追撃すると報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 市場の健全な発展を模索し、海外展開を図ることが重要だ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/07 20:13
|
日本調剤(3341)が1日発表した2012年3月期決算は、連結純利益が 20億円(前期比+14%) となり3期連続で過去最高を更新した。 調剤薬局事業は 特定の病院 に依存しない 駅前などの出店 を増やした効果が収益を押し上げた。 後発医薬品事業は普及が想定よりも遅れ赤字幅が拡大した。 しかし、調剤薬局の 利益の伸びが上回ったと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 同じ手法だけでは利益の拡大は望めない。 従来の手法とは異なる手法の取り込みが重要だろう。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
2012/05/07 15:31
|
ホンダ(7267)は27日、2013年3月期に最終的なもうけを示す 連結純利益が4700億円(前期比2.2倍) になりそうだと発表した。 前期に東日本大震災やタイ洪水で落ち込んだ製品供給力が回復したようだ。 四輪車の世界販売は、主力の北米や新興国での販売増を支えに4割増の430万台 と過去最多の更新を目指すと報じられた。 ↓ 参考になったらクリックお願いします。 人気ブログランキングへ ひとこと 自動車販売では嗜好性を高める努力が必要だろう。 単に省エネだけではなくデザインや性能などに注目が集まらなければ利益の拡大など望めない。 ユーザーが欲しいと思うようなステイタスのある車が重要だ。 |
CATEGORY [ 気になる銘柄 ]
|
忍者ブログ [PR] |