2006/10/06 06:24
|
パリ・ユーロプレース(5日) フランスの金融市場や金融機関を代表する民間組織 (概 要) 欧州4カ国の証券取引所を運営しているユーロネクストは米ニューヨーク証券取引所を運営するNYSEグループとの提携を探る前に、欧州内での統合を検討すべきだとの見方を示した。 同団体の委任を受けているアンリ・ラックマン氏の記者会見 ユーロネクストはNYSEグループは統合に向けて数カ月前から交渉を続けているが、最初に、ドイツ取引所と取引所を統合し、その後イタリア取引所を招き入れるべきだと述べた。 同氏は回路遮断器製造で世界最大手の仏シュネデール・エレクトリックの会長兼最高経営責任者(CEO)。 PR |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2006/10/04 05:29
|
コロラド州立大学の調査 米国の大西洋側では、今年のハリケーン・リーズンが終わる11月末までに、予想されたほど多くのハリケーンの発生はなく、先月時点の予想よりずっと弱い1つだけにとどまる見通しという。 ウィリアム・グレイとフィリップ・クロツバックの両科学者は、今シーズン中に あと2つの暴風雨の発生 が予想されるとし、そのうち1つはハリケーンに発達するとみている。 なお、同チームはシーズン到来前の5月には、9つのハリケーンが発生し、そのうち5つは大規模なものになると予想していた。 現時点では大西洋では5つのハリケーンが発生、そのうち2つが勢力の強いものだった。 科学者は当初予想からのかい離は、エルニーニョ現象とて知られる天候パターンが原因だとしている。 天候パターンが原因とすれば穀物の相場に大きく影響が出てくるだろう。 |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2006/10/03 05:17
|
ユーロヘッジ(業界誌)の調査結果(2日) 欧州のヘッジファンド運用資産 4010億ドル(約47兆円) 対前年 △ 43%(6月末) となった。 05年12月時点の3250億ドルから 23%増加しており06年第2Q月期の株式相場の下落に影響を受けることなく成長を続けていることが明らかになった。 同調査リポート 大規模企業がここ数カ月、他に比べ成長率の加速が大きい。 複数の大型グループの運用資産は今年6月までの1年間に少なくとも50%拡大し、一部は100%以上に達している。 欧州25の大手ヘッジファンドは域内市場の44%を占め、運用資産は1800 億ドル。 また、6月時点で、欧州ヘッジファンドの総資産のうち 英 856社がほぼ80%を占め、運用資産が3175億ドル フランスが94のファンドで同5.2%、同206億ドル スウェーデンは、42のファンドで同126億ドル |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |