2010/03/03 17:44
|
ツキのある人は世の中いるもので、売っても買っても連戦連勝ということもある。 売買の周期が、相場のサイクルにぴったり符合する人についていくことも時には必要かもしれない。 いわゆる“当たり屋”と呼ばれる人と同じ売買をしたほうがよいと考え、これに便乗することが 当たり屋につけ 当たり屋にチョウチン という意味になる しかし、当たり屋がいつまでも当たり屋とは限らないため、引く手が難しい。 人の行く裏に道あり花の山」を本流だが、この考えは邪道ともいえる。 正反対の格言に 曲がり屋に向かえ がある。 曲がり屋というのは徹底してツイていておらず、やることなすことがハズレて、その逆はあまり望めないという人のことで、曲がり屋が買えば売り、売れば買うという具合いに反対売買をすれば利が得られるという理屈になる。 なお、実戦面では、当たり屋につくよりも曲がり屋に向かうほうが成功率は高いとされている。 PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |