トラックバックURL
2009/11/23 07:32
|
中国銀行(中國銀行 英語:Bank of China)は北京に本店を置く中国第2の商業銀行のこと。 総資産は5兆9955億人民元に上り、2007年には世界第9位にランクされている。 清朝によって1905年に大清戸部銀行として北京に設立されたのが始まりで大清銀行(1908年に改称)を経て、中華民国成立後、臨時大総統孫文によって中國銀行と改称し、1912年2月5日に中央銀行として認可された。 その後、1928年10月26日の中國銀行条例により、政府特別許可の国際為替銀行として本社管理部門は北京から上海へ移った。 1935年に国民政府によって幣制改革が行われると、交通銀行・中央銀行・中国農民銀行と共に法幣を発行する発券銀行となった。 中国共産党政権が1949年に成立すると国有化されて本社管理部門は上海から北京に移り、中国人民銀行の管理下で唯一の外国為替専門銀行となった。 組織的には中国人民銀行の管理を1979年に離れ、国務院の直属となった。 さらに鄧小平氏の改革開放政策の進展により1994年には外為専門銀行から国有商業銀行に改められた。 これにより中国工商銀行、中国農業銀行、中国建設銀行とともに四大商業銀行となった。 PR |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)
![]() |
忍者ブログ [PR] |
![](http://file.ninja.blog.shinobi.jp/s.gif)