トラックバックURL
2011/02/12 05:02
|
ウェスタンエレクトリック (Western Electric, WE, WECo) アメリカ合衆国のかつて存在した電機機器開発・製造企業 1881年から1995年まで、AT&Tの製造部門として存在した。 数々の技術的発明や、産業の管理手法の開発で知られる。AT&Tのグループ企業の調達エージェントとしても機能していた。 George Shawk はクリーブランドの電気機器製造企業を1856年に買収したことに始まる。 1869年、Shawk は Enos M. Barton を共同経営者に迎えた。 同年、Shawk は株を発明家イライシャ・グレイに売却、1872年、Barton とグレイは本社をシカゴに移し Western Electric Manufacturing Company と社名を変更した。 同社は、タイプライター、警報器、照明といった電気機器を製造し、電信事業会社ウエスタンユニオンとは密接な関係を持ち、継電器などの機器を供給していた。 グレイは1875年に持ち株をウエスタンユニオンに売却し、グラハム・ベルの電話に関する 特許に対する差し止め請求権 も同時に売却した。 ウエスタンユニオンとベル電話会社の特許紛争が1879年に決着すると、ウエスタンユニオンは電話市場から撤退し、ベルは1881年にウェスタン・エレクトリックを買収した。 ウェスタン・エレクトリックは、海外資本として日本で初の合弁事業を立ち上げた会社であった。 1899年、日本電気(NEC)の設立当時、ウェスタン・エレクトリックは NECの株式の54%を保有 していた。 日本でのウェスタン・エレクトリックの代表として ウォルター・T・カールトン が日本電気社内に席を構えていた。 1992年まで使用されていたNECの旧ロゴのデザインは、ウェスタン・エレクトリックのロゴが由来となっている。 PR |
CATEGORY [ 今日の知識、情報 ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |