2011/12/29 08:46
|
国営の新華社通信によると温家宝首相(中国)は、香港とマカオの行政トップと会談し 両特別行政区の繁栄 を維持する取り組みを強調したと報じた。 温首相は香港の曽蔭権(ドナルド・ツァン)行政長官との会談で 住民の生活水準 を引き上げ、世界的な 金融センターとしての地位 をさらに固め発展させるため香港は経済発展に努め続けるべきだと述べた。 また、マカオの崔世安行政長官との会談では 多様な形での経済発展 を促し、楽観とは程遠いと見受けられる来年の外部環境にマカオは備える必要があると語ったという。 PR |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2011/11/10 05:14
|
20カ国・地域(G20)の中央銀行や監督当局で構成する 金融安定化理事会(FSB)の新議長 に就任したカナダ銀行(中央銀行)の カーニー総裁 は、8日、訪問先のロンドンで講演し、欧州中央銀行(ECB)による 資金供給オペ が域内大手銀行の突然の破綻を阻止するだろうと述べた。 ECBの果敢な行動と、欧州の銀行が保有する 4兆ユーロ相当の抵当権がない担保 を合わせれば、欧州版リーマン崩壊の発生を確実に阻止できるだろうと述べた。 しかしながら、危機回避措置だけでは、回復促進には必ずしも十分とは言い切れないと続けた。 民間銀行のオペレーションに必要な 流動性を支援 する上で中央銀行は最良の立場にいると評価した。 欧州の債務危機沈静化に向けた政府の行動についてはほとんど言及しなかった。 また、世界の景気回復は欧州銀行がどれだけ債務を削減するかにある程度左右されるとし、アジアの監督当局が準備通貨を新たな流動性供給源として利用することも可能だとの見解を示した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2011/11/04 05:59
|
中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の 李稲葵委員 は、仏紙フィガロとのインタビューで欧州債務危機に対する同国の支援が 最大1000億ドル(約7兆8000億円)相当 となる可能性があると述べた。 同紙によれば李委員は、中国はその見返りとして少なくとも 中国の利益 に対するより良い理解を期待していると語った。 その上で、人民元の 切り上げを求める圧力緩和 などの話し合いが行われているかどうか認識していないと付け加えた。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2011/10/26 08:20
|
ダドリー総裁(ニューヨーク連銀)は24日、ニューヨーク市 ブロンクス地区の商業会議所 で講演後の質疑応答で 金融政策 をより効果的にするためには、金融刺激策の浸透の妨げとなるものを除去することが 大いに役立つ だろうと述べた。 具体的な例としては、FRBの政策が 住宅ローン金利の引き下げ を後押ししているにもかかわらず、一部の借り手は借り換えが難しい状況を指摘した。 また、FRBの選択肢は コストを伴う が、金利を低水準に維持するコミットメントの延長や 新たな量的緩和の着手 も可能であり手段が尽きたとはみていないとの認識を示した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2011/10/17 05:03
|
ガイトナー財務長官はG20財務相会議後に記者団に対し 欧州から聞かされた話 を心強く思うと述べ、欧州の計画には適切な要素が盛り込まれていると評価した。 欧州当局者はギリシャ債で最大50%の評価額引き下げや銀行の支援策、EFSFの拡充などに取り組んでいる。 また、欧州がIMFの資金をさらに利用できる可能性を示唆した。 IMFには「十分な備え」があり、「包括的かつ熟慮の上に設計された欧州の戦略を補完するために」その資金を利用することを米国は支持するだろうと述べた。 ひとこと IMFの資金はギリシャを支えるのには十分だが、スペインやポルトガル、イタリアのソブリン債券が下落した場合にサポートできる資金的な余力はない。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|
2011/10/01 05:20
|
ブラード総裁( セントルイス連銀)は、30日、サンディエゴでの講演で 米連邦公開市場委員会(FOMC) が米国の景気が悪化すれば インフレリスクを警戒 しつつも 追加の緩和政策 に踏み切る用意があるとの認識を示した。 FOMCには任意に使える強力な手段があり、現在もこれからも尽きることはないと発言した。 |
CATEGORY [ 要人発言 ]TRACKBACK [ ]
|