忍者ブログ
# 4月の米国自動車販売統計
2010/05/04 04:43
 米国自動車メーカー各社が発表した4月の米国販売統計
 ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、ホンダの販売台数がいずれもアナリスト予想に届かなかった。 → ranking    
  
(概 要
  GMの販売台数
   18万3997台(前年 17万3007台)
     前年同月比+6.4%(市場予想 同+7.2%)
  フォード
   16万7543台(前年 13万4401台)
     前年同月比+25%(同+28%)
  ホンダ
   11万3697台(前年 10万1029台)
     前年同月比+13%(同+15%) → ranking  
   
   
   

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 経済指標・イベントカレンダー
2010/04/14 04:13
01:00 トルコ中銀
       政策金利発表
07:45 NZ 2月小売売上高指数
08:15 ラッカー総裁(リッチモンド連銀) 講 演
                  実業家会合
       米国経済見通しについて
              [ウェストバージニア州]
09:00 シンガポール 1-3月期国内総生産[速報]
09:30 豪 4月ウエストパック消費者信頼感
12:00 NZ 3月非居住者国債保有率
15:00 白川総裁(日本銀行)らが挨拶
       [第85回信託大会]
18:00 ユーロ圏 2月鉱工業生産
18:30 南ア 2月実質小売売上高
20:00 米 MBA住宅ローン申請指数
21:30 米 3月消費者物価指数
21:30 米 3月小売売上高
22:30 ピアナルト総裁(クリーブランド連銀) 講 演
       金融危機について[ニューヨーク]
23:00 米 2月企業在庫
23:00 バーナンキ議長(FRB) 証 言
            上下両院合同経済委員会
       米国経済について
23:30 EIA 週間石油在庫統計
26:00 フィッシャー総裁(ダラス連銀)
         金融危機について  講 演
                 [ニューヨーク]
27:00 米国の地区連銀経済報告
             [ベージュブック]

 米国企業の決算発表
   JPモルガン・チェース[20:00]
   ヤム・ブランズ
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 経済指標・イベントカレンダー
2010/04/14 04:13
01:00 トルコ中銀
       政策金利発表
07:45 NZ 2月小売売上高指数
08:15 ラッカー総裁(リッチモンド連銀) 講 演
                  実業家会合
       米国経済見通しについて
              [ウェストバージニア州]
09:00 シンガポール 1-3月期国内総生産[速報]
09:30 豪 4月ウエストパック消費者信頼感
12:00 NZ 3月非居住者国債保有率
15:00 白川総裁(日本銀行)らが挨拶
       [第85回信託大会]
18:00 ユーロ圏 2月鉱工業生産
18:30 南ア 2月実質小売売上高
20:00 米 MBA住宅ローン申請指数
21:30 米 3月消費者物価指数
21:30 米 3月小売売上高
22:30 ピアナルト総裁(クリーブランド連銀) 講 演
       金融危機について[ニューヨーク]
23:00 米 2月企業在庫
23:00 バーナンキ議長(FRB) 証 言
            上下両院合同経済委員会
       米国経済について
23:30 EIA 週間石油在庫統計
26:00 フィッシャー総裁(ダラス連銀)
         金融危機について  講 演
                 [ニューヨーク]
27:00 米国の地区連銀経済報告
             [ベージュブック]

 米国企業の決算発表
   JPモルガン・チェース[20:00]
   ヤム・ブランズ
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 米国の3月財政収支
2010/04/13 05:26
  米国の3月財政収支は、過去最長となる18カ月連続赤字となった。

 財務省が12日に発表したところによると、3月の財政赤字は
   654億ドル
   (前年同月 1916億ドルの赤字)
と前年比で4割以下に縮小した。
 ただ、市場予想値の620億ドルの赤字よりは縮小幅が小さかった。
 なお、前年同月比での赤字額の減少は、金融安定化に向けた問題資産購入計画(TARP)に関する歳出が減ったことを反映したもの。

 3月の歳出は
  2187億ドル(前年同月比-32%)
 歳入は
  1534億ドル(前年同月比+19%)
だった。
 なお、歳入の増加は2カ月連続となった。

歳出の内訳

 国防省関連が3354億ドルに増加した。
 景気回復に伴いTARP関連は59億ドル(前年同月 1147億ドル)と大幅に減少した。
   
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 米国の3月財政収支
2010/04/13 05:26
  米国の3月財政収支は、過去最長となる18カ月連続赤字となった。

 財務省が12日に発表したところによると、3月の財政赤字は
   654億ドル
   (前年同月 1916億ドルの赤字)
と前年比で4割以下に縮小した。
 ただ、市場予想値の620億ドルの赤字よりは縮小幅が小さかった。
 なお、前年同月比での赤字額の減少は、金融安定化に向けた問題資産購入計画(TARP)に関する歳出が減ったことを反映したもの。

 3月の歳出は
  2187億ドル(前年同月比-32%)
 歳入は
  1534億ドル(前年同月比+19%)
だった。
 なお、歳入の増加は2カ月連続となった。

歳出の内訳

 国防省関連が3354億ドルに増加した。
 景気回復に伴いTARP関連は59億ドル(前年同月 1147億ドル)と大幅に減少した。
   
    

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 3月の雇用統計(米国)
2010/04/03 05:43
 労働省(米国)の発表(2日)
 3月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は
   前月比+16万2000人
に増加した。
 事前予想では18万4000人の増加だった。
 2月は-1万4000人の減少と、速報値(3万6000人減)から修正された。
 なお、2月にワシントンやフィラデルフィアを含む地域が豪雪に見舞われた週はちょうどこの統計の調査期間中にあたっていたが、一部事業所は大雪で休業を迫られたため、同期間の採用は3月分として処理されたという。

 同調査局は、10年に1度の国勢調査実施に向け、今年上期に115万人のパートタイム職員を採用すると明らかにしている。
 家計調査に基づく3月の失業率は
   9.7%
と、前月と変わらず。

 今回の雇用統計には明るい要素が多くみられ米国経済が回復軌道にあり、引き続き回復の度合いが増すことが期待される。  
 ただ、3月の雇用者増の一因として、2月の豪雪の影響を背景とした反動のほか、2010年の国勢調査実施に伴い政府が4万8000人のパートタイム職員を採用したことインパクトとして大きくやや買いが強すぎる傾向が見られている。  
 国勢調査終了後はこうした労働者の就労期間も終了するため、7月以降は雇用者数から差し引かれる。
 失業者全体に占める、失業期間が27週間以上の長期失業者の割合は
   44.1%
と、過去最高水準を記録した。
 3月の平均時間給は2006年に比較可能な調査が開始されて以来初のマイナスで前月比0.1%に減少した。
 週平均労働時間は34時間と、前月の33.9 時間から増加した。

 製造業の雇用者は1万7000人増加(前月は6000人増)で市場の事前予想1万5000人増よりはやや強く出た。
 また、建設業が1万5000人増(前月は5万9000人減)と、07年6月以来初のプラスとなった。
 金融部門は2万1000人減少(前月は1万5000人減)となった。  
 銀行や保険会社、レストランや小売業者を含む広義のサービス業は12万1000人増加した。 
 
     

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# 3月の雇用統計(米国)
2010/04/03 05:43
 労働省(米国)の発表(2日)
 3月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は
   前月比+16万2000人
に増加した。
 事前予想では18万4000人の増加だった。
 2月は-1万4000人の減少と、速報値(3万6000人減)から修正された。
 なお、2月にワシントンやフィラデルフィアを含む地域が豪雪に見舞われた週はちょうどこの統計の調査期間中にあたっていたが、一部事業所は大雪で休業を迫られたため、同期間の採用は3月分として処理されたという。

 同調査局は、10年に1度の国勢調査実施に向け、今年上期に115万人のパートタイム職員を採用すると明らかにしている。
 家計調査に基づく3月の失業率は
   9.7%
と、前月と変わらず。

 今回の雇用統計には明るい要素が多くみられ米国経済が回復軌道にあり、引き続き回復の度合いが増すことが期待される。  
 ただ、3月の雇用者増の一因として、2月の豪雪の影響を背景とした反動のほか、2010年の国勢調査実施に伴い政府が4万8000人のパートタイム職員を採用したことインパクトとして大きくやや買いが強すぎる傾向が見られている。  
 国勢調査終了後はこうした労働者の就労期間も終了するため、7月以降は雇用者数から差し引かれる。
 失業者全体に占める、失業期間が27週間以上の長期失業者の割合は
   44.1%
と、過去最高水準を記録した。
 3月の平均時間給は2006年に比較可能な調査が開始されて以来初のマイナスで前月比0.1%に減少した。
 週平均労働時間は34時間と、前月の33.9 時間から増加した。

 製造業の雇用者は1万7000人増加(前月は6000人増)で市場の事前予想1万5000人増よりはやや強く出た。
 また、建設業が1万5000人増(前月は5万9000人減)と、07年6月以来初のプラスとなった。
 金融部門は2万1000人減少(前月は1万5000人減)となった。  
 銀行や保険会社、レストランや小売業者を含む広義のサービス業は12万1000人増加した。 
 
     

拍手[0回]


CATEGORY [ 気になる指標など ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]