2008/02/13 19:24
|
英国の政府統計局(ONS)の発表(13日) 1月の失業統計(季節調整済み) 失業者数は失業手当申請ベース 79万4600人(前月比 ▲1万800人) と1年4カ月連続で減少し、1975年6月以来の低水準となった。 景気拡大を背景に企業が雇用を増やしたことが影響したようだ。 PR |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/12/22 06:02
|
|
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/12/21 20:34
|
英国の政府統計局(ONS)の発表(21日) 11 月の小売売上高指数(数量ベース、季節調整済み)は 前月比 △ 0.4% に上昇し、3カ月ぶりの大幅な伸びとなった。 食料品やネットショッピングが好調で、信用コストの上昇や住宅価格の下落がまだ消費に影響を及ぼしていない兆候が示されたようで景気後退の振れが大きくなるかもしれない。 |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/11/20 06:25
|
コットン・オーストラリアは19 日、綿花輸出で世界5位になると予想されている豪州の綿花生産が、旱魃の影響で前年比62%急減し、30年ぶりの低水準になるとの見通しを示した。 豪州のことしの綿花生産長が引く旱魃の影響で河川やダムが干上がり、農業用水が不足したことから、豪州の年間ベースの綿花生産は過去6年間で5回減少し、50万ベールまで落ち込むとの見方が出ている。 予想通りなら、昨年の生産高の130万ベール、ことしの従来予想である70万ベールをともに下回ることになる。 世界最大の綿花輸出国である米国で、農家がより高い利益を求めて綿花栽培からトウモロコシなど他の作物に移行するなか、綿花相場は過去1年間で29%上昇している。 |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/10/30 19:03
|
|
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/04/16 20:56
|
EU統計局(ユーロスタット)の発表(16日) 3月消費者物価指数確報値は 前年同月比 △ 1.9%(前月 △ 1.8%) と前月を上回った。 エネルギー価格が上昇したことが背景にあり、欧州中央銀行(ECB)のインフレ目安2%に近づく水準となっており5月の利上げの可能性がより高まった。 |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
2007/04/13 06:28
|
米国の新規失業保険申請件数(4月7日までの週) 34.2万件 (市場予想 32.0万件) と予想より増加した。 この増加は2週連続であり、さらに約2ヵ月ぶりの高水準となっている。 また、前週分は、32.1万件から32.3万件に修正された。 足もとのレンジ30-32万件のレンジを大きく上回ったかたちとなっており底堅さが目立つ。 ただし今回の週はグッドフライデーを挟んだ連休だったため、特殊要因が含まれていた可能性も指摘されている。 3月31日までの週の継続受給者数は252.7万人(前週 249.2万人 修正値)と前週から増加へ転じている。 米労働省が発表する雇用統計・失業率の先行指標とされる受給者における失業率は、前週の1.9%で変わらずの状態。 4週平均は、32万3250件と前週の31万5750件(修正値)から5週ぶりに増加した。 |
CATEGORY [ 気になるはなし ]TRACKBACK [ ]
|
忍者ブログ [PR] |